2023年10月16日月曜日

最近の社長

 

「集団万引き」

 

 

英国で集団万引き増加。

インフレ・エネルギー高・ウクライナ戦争などからくる、

食料品価格の高騰。

英国の警察が受理した万引きの件数は前年比24%増とのこと。

英国百貨店のジョン・ルイスは、今年度は約22億円も万引き被害が増えた。

英国では、2014年の法改正で200ポンド(約36,000円)以下の

万引きは軽犯罪となり、警察も動かないらしいです。

アメリカのニュースでも、「ターゲット」(小売り)

「ダラーツリー」(ディスカウントスーパー)でも、万引き被害が多過ぎて、

株価が下がっていました。

ヤバいです。

日本でも、もちろん他人事ではないです。

生活必需品を万引きしたり、高値で転売できる酒・葉巻・タバコ・肉など、

注文に応じての万引きも多いとか・・

店側も高価なものは、鍵のかかる棚に入れたり、

ヒトが居るレジの後ろに陳列したりと対策を講じてはいれども、

聞くだけでも不効率ですよね。

それでも、ゴッツイ体の奴らが、集団で来られたら、怖いですよね・・

二極化は、甚だしくなり、いつも弱いところにしわ寄せが行きます。

70歳代以上の方と、温暖化やインフレの話をすると、決まって、

「わしらには関係ない。もうすぐあの世に行くんやし!」

とおっしゃいます。

そんなことないですよ~   (・・?




2023年10月9日月曜日

最近の社長

 

「時給22000円要求!」

 

 

全米自動車労働組合(UAW)が、40%の賃上げ要求に応じないGM

フォードなどの経営陣との折り合いがつかず、全面ストライキに。

仮に、UAW側の要求どおり、時給が22000円になれば、

年収はざっと、2000万円になります。

せんじつ、知人の息子さんが、NYでスポーツシューズの販売の

アルバイトの時給が5000円(能力給あり)と聞いて驚いていたところでしたが、

自動車産業界では、現時点においては、ここまで賃金が上がってるんですね。

さらに驚きです。

UAW側のインタビューに答えている中年男性曰く、

「このままでは、二人の子供を育てられない」と・・・

勿論自動車業界やキャタピラーに限ったことではないです。

米国に進出している日系企業も現地では時給を上げないと人材確保もままなりません。

欧州も元気がないし、日本も円安傾向に歯止めがかかりません。

それほど、経済が弱い証左です。

UAWの記事は決して対岸の火事ではなくって、こちら、

日本にも必ず影響してくるはずです。

もう、来てますか?

 

※今朝のニュースでは、米国の投資銀行が、日本国内において、

ビジネスが出来るように、金融庁以下関係各省において検討が始まる。

とのことです。


やばいですね。

モルガン、チェース、ブラックロック、ブラックストーン、

バンカメ、カーライル、チャータードとか、やってきそうですね    (-_-;




2023年10月2日月曜日

最近の社長

 「人 災」

 

 

202398日の大雨で、

千葉県鴨川市の牛舎が流されて、崖と電柱の間に大きな牛が挟まれて死んでいたそうです。

濁流の凄まじさを想像できます。

他にも10頭ほど死んでしまったそうですが、道路もどろだらけで、

牛舎の空調や機器類も全滅、そのうえ、井戸もだめ。

残った牛に水も餌もやれない。

そもそも、餌代や燃料代の値段が高騰しているので、

もう酪農家をやめようかと相談していたところに、

今回の大雨で、もう辞めるしかない。復旧するのも数千万円かかるとのことです。

翌日には、モロッコで大地震、きょう9月11日時点では2000人以上亡くっていますが、

もっと被害者は増えるでしょう。

地震までは人災とは思いませんが、温暖化や海面温度の上昇など人間によるところは、

ゼロパーセントですかね?

酪農家ではなくて、モロッコにも住んでいませんが、

そういうところに、お金が回るようになれば、

戦争もアホらしくて無くなると思います。

 

※以前、前職でゴルフ場の開発で、その集落に酪農家が居られて、お邪魔した時の話では、

「牛の世話で休みはない、旅行も無理。したいことは何もできない。」

と聞いたことを思い出しました。

その際、搾りたての牛乳を、一度火(滅菌)にかけて飲ませて貰い、

そのおじさんの嬉しそうな顔を、30年も前のことですが、

この記事を読んで鮮明に思い出しました。

 

 

2023年9月25日月曜日

最近の社長

 「枯れ木も山の賑わい」

 

 

“枯れ木も山の賑わい“

~つまらないものでもないよりまし~

という意味です。

いま、クルマで走っていますと、ところどころで、

街路樹が枯れてしまっています。

京都新聞にも、街路樹が枯れてしまっていることに対して、

行政側の手配にも限界があるので、水やりの協力を、

とのことです。

人間で言うと、水分もろくに取れずに砂漠で死んでしまうことと同じですよね・・・

歩道にある街路樹なら、水まきも可能ですが、車道の中央分離帯までは、危ないから無理です。

そこそこ強い品種を植樹してるでしょうけど、このあつさでは、

干上がってしまうのは必至。

このままじゃ、中央分離帯には植樹不可能になります。

数年後からは、植えないでしょうね。

うちの会社敷地にも少しの植栽がありますが、日曜日に散水してないので、

月曜日は地面がカリカリで朝一にみずをやります。

盆休みも、メールのチェックと、新聞と、水やりに、ちょこっと、出社。

木も動物もしゃべれないので、大事にしなあきませんね・・

“つまらないもの“にするのもヒトのせいです。

 

2023年9月18日月曜日

最近の社長

「集団万引き」

 

 

英国で集団万引き増加。

インフレ・エネルギー高・ウクライナ戦争などからくる、

食料品価格の高騰。

英国の警察が受理した万引きの件数は前年比24%増とのこと。

英国百貨店のジョン・ルイスは、今年度は約22億円も万引き被害が増えた。

英国では、2014年の法改正で200ポンド(約36,000円)以下の万引きは

軽犯罪となり、警察も動かないらしいです。

アメリカのニュースでも、「ターゲット」(小売り)

「ダラーツリー」(ディスカウントスーパー)でも、万引き被害が多過ぎて、

株価が下がっていました。

ヤバいです。

日本でも、もちろん他人事ではないです。

生活必需品を万引きしたり、高値で転売できる酒・葉巻・タバコ・肉など、

注文に応じての万引きも多いとか・・

店側も高価なものは、鍵のかかる棚に入れたり、ヒトが居るレジの後ろに陳列したりと

対策を講じてはいれども、聞くだけでも不効率ですよね。

それでも、ゴッツイ体の奴らが、集団で来られたら、怖いですよね・・

二極化は、甚だしくなり、いつも弱いところにしわ寄せが行きます。

70歳代以上の方と、温暖化やインフレの話をすると、決まって、

「わしらには関係ない。もうすぐあの世に行くんやし!」

とおっしゃいます。

そんなことないですよ~   (・・?




2023年9月11日月曜日

最近の社長

 「宅地建物取引士免許更新」

 

 

9:30〜夕方5時まで、みっちり講習を聴いて居なければなりません。

昨日は、胃カメラで、ナミダ涙でしたが、

本日は、缶詰カンヅメ。

胃カメラの方がマシかも知れません。

ザッと、100人ほど居るでしょうか?

不謹慎だけど、あまり聴いている方居ません。

ワタシは、毎回、読みたい本を、今日は文庫本×2冊持参。

国家資格なので、日本中の資格者が、◯一日潰して講習に参加されているんですよね。

仕方ないかも知れませんが、滑稽。

なんでも簡素化されて来ているのに、、

長机の隣のおじさんも、文庫本持ってきてはりました。

   _||○  腰も辛いです。



2023年9月4日月曜日

最近の社長

 「暑いし、熱いです」

 

 

この夏は、非常に暑いです。

地球沸騰化時代の到来。

世界中で山火事。

焼けた面積も東京ドーム×何個とかのレベルじゃないです。

四国くらいとか、北海道×1コ分とか・・

いま・いま生きている人は、多分

「自分の生きているうちは、まぁ、もつやろ!」

そう思っている、はず。

だれもが、孫の代のことまで、考えていません。

「考えてみたところで、どうもならんやろ!」

とも、思っているはず。

温暖化も、ある程度のボーダーラインを超してしまうと、

2倍速、3倍速になるっていうのも、聞いたことがあります。

だから?

ダイキンの株が上がって、よろこんで居てはダメですよね。

わたしは保有していませんが。  (-_-