「がっかりな話」2022 11 23
ネットのニュースに
「高野山、公衆トイレ、やむなく撤去!」
なんでも、参拝者の方々のお役に立つでしょうからと、
信徒のおばあちゃんが、寄付してトイレを建ててくれはったそうです。
(写真では立派な水洗トイレです)
しかし、参拝者ではなく、ハイカーが、
しかも、90%の利用者がハイカー。
汚い、そのまま、マナーもなにも無いらしいです。
しかも男女とも!!
登山コース最後のトイレなので、便尿意を我慢して飛び込んで、それでもって、
「おおおっ! 助かった!」という経験はだれでもあるでしょう。
わたしも、おなかが緩いので、よく駆け込みますよ、でも、高野山のこの記事は酷い。
住職さんも、苦渋の決断の上に撤去されたそうです。
これからは、参拝者も、ハイカーも使えません。
寄付してくださったおばあちゃんは、2年前におなくなりになって、亡くなられる前は、
「ひとを、信じていたけどねぇ・・」とおっしゃられていたそうです。
わたしたちの管理する、駐車場でも、使い終わった子供のおむつ、
大量のタバコ、人糞(たぶん、犬猫ではない)、弁当のガラ、
酔っぱらいのゲ〇ゲ〇・・・ (>_<)
「たれかが、やりよる、かたづけよる」
まぁ、一部のヒトでしょうけど・・・
高野山に寄付したおばあちゃん、かわいそう。
「天網恢恢、疎にして漏らさず」
テンモウカイカイソニシテモラサズ。
ばちは、当たるようになっています。
結果の、良い悪いには、すべてにおいて前因があるんです!!!