2022年12月19日月曜日

最近の社長

 

「お別れ会」 2022 11 28

 

 

稲盛会長のお別れ会に、すごく仲良くさせていただいているK会長と行ってまいりました。

大渋滞するのではないかと思い、K会長の会社の方が運転するクルマに同乗させてもらいました。

午後1時からでしたが、30分ほど前に着いたので、入口へ行くと、そのまま会場へ案内されました。

そのまま白菊の献花をいたしまして、そのあとは順路に従って、

パネルによる年代ごとの写真や製品、功績紹介などが設置されて、

みなさん熱心にご覧になっていました。

私達も二人でごにゃごにゃ語り合いながら、ありゃ、

出口!!

30分で完結してしまいました。

長蛇の列と想像していたのに、さすがに手際がいい。

あとで聞くところによると、近しい方々は、午前中から来られていたとのこと。

それでも、最後の最後のお別れ会です。

30代、40代、わたしのなかでは、盛和塾に入ってなかったら、

いまのコンセプトという会社は、消滅していたかもしれません。

それほど、会社経営が多難な時、こころのよりどころとなっておりました。

他人(何人たりとも)ヒトのせいにはせず、

ただひたむきに利他の気持ちと、会社と社員を守る。

ほかにも、血肉化する数々の教えを頂きました。

ありがたいことです。

感謝の気持ちしかありません。

K会長は、稲盛会長の弟さんとは大変仲良くされているので、

お別れ会にはどうしても行くと、言っておられたので、同行させてもらいました。

 

帰路、K会長、

「オレも、写真撮っとかなあかんわ!!

遺影になる写真、ぜんぜん無いわ~

写真なんか取ってへんもん」と、なぜか少々拗ね気味・・

わたし、

「一緒に鮨屋で撮ったのが有りますから・・・」

😓😓😓

 

 


2022年12月12日月曜日

最近の社長

 

「陰で努力しているヒト」

 

TVをみていて、たまたま

富士140Kmトレイル!3年ぶりの開催!

昼夜を問わず走り続ける過酷なレースです。

3年間、もくもくと近くの山で特訓してました!」

と、語る選手や、

「おおおおっ!久しぶり!痩せた?」

などと、アスリート仲間なのでしょう、楽しそうな会話。

しかし、レースは過酷極まりない。

まえに、ある本に、

花は精いっぱいがんばって、怠ける事はない。

とか書いてあったと思うんですが、人間は安易なほうについ流されがちです。

流れるだけならまだしも、自分以外の「ヒト」のせいにする。

アスリートなら結果が上位にランクインするに越したことはないですが、

それ以外にも、自分という敵に勝つことに何とも言えぬ達成感があると思います。

もちろん、身体が故障したとか不調であるなどと言っても、だれも相手にしません。

なぜなら、所詮、「他人事」だからです。

自分の管理ミスをヒトのせいにはできない。

スポーツの世界は非常に厳しいのに、会社や学業、

それに自分の人生なのにヒトのせいにして、出来ないのは、こんな世の中だから、とか、

親がバカだからとか、会社が悪いなどというヒトは、花や虫を見習ったらどうかと思います。

TVのアスリートの努力を見聞して、自分も

「まだまだ、あかんわ~~~」

って、思ったある日でした!! 😢



2022年12月5日月曜日

最近の社長

 

「時代は変わる」

2022 11 26

 

~坂本竜馬の有名な逸話~

 

当時、土佐藩士の間では、長刀をさすことが流行っていた。

あるとき、竜馬の旧友の檜垣清治が竜馬と再会した時、

竜馬は短刀をさしていた。

短刀の事を指摘すると、

「実戦では短い刀のほうが、取り回しが良い」

納得した檜垣は、短刀をさすようになった。

次に、勇んで刀を見せたところ、竜馬は懐から拳銃を取り出し、

「銃の前には刀なんて役にたたない」と言った。

納得した檜垣は、早速、拳銃を買った。

三度再会したとき、檜垣は買った拳銃を見せたところ、

竜馬は、万国公法(国際法)の洋書を取り出して、

「これからは、世界を知らなければならない」

もはや、檜垣は、ついていけなかったという。

有名過ぎる話ですが、時代が変わっても、紐解けば同じことですね。

いつの時代にも、ついていけていると思っていても、実は自分は全く追いついていない。

だから、日々勉強と反省の繰り返しで、自分を磨いていかないといけないんですけれど、

はたして、そのように出来ているヒトが、どれほど居るでしょう・・

先の竜馬の逸話では、わたしは、どちらかと言えば、檜垣のタイプで、

長い物には巻かれろ体質で、自分もしくは自社が率先して新しいことをするよりも、

ヒトの行動や大きな会社さんがどう出てくるかを見極めてからでも

遅くないものならそのようにします。

竜馬がいいか檜垣がいいか、わたしの結論は、時機に応じて

どちらのタイプで行動したらいいか見極めることです。

TV・パソコン・携帯が、ここまでペッタンコになるとは、

ほとんどの方が想像していたでしょうか・・?

長刀→短刀→拳銃→洋書、この逸話は、非常に面白いです。

ご自身でも、いろんなことに当てはめてみて下さい。

そして、竜馬のように31歳で若くして世を去っても、

どうしてこれほど、現代にまで語り継がれるのか???

 

 

2022年11月28日月曜日

最近の社長

 

「がっかりな話」2022 11 23

 

 

ネットのニュースに

「高野山、公衆トイレ、やむなく撤去!」

なんでも、参拝者の方々のお役に立つでしょうからと、

信徒のおばあちゃんが、寄付してトイレを建ててくれはったそうです。

(写真では立派な水洗トイレです)

しかし、参拝者ではなく、ハイカーが、

しかも、90%の利用者がハイカー。

汚い、そのまま、マナーもなにも無いらしいです。

しかも男女とも!!

登山コース最後のトイレなので、便尿意を我慢して飛び込んで、それでもって、

「おおおっ! 助かった!」という経験はだれでもあるでしょう。

わたしも、おなかが緩いので、よく駆け込みますよ、でも、高野山のこの記事は酷い。

住職さんも、苦渋の決断の上に撤去されたそうです。

これからは、参拝者も、ハイカーも使えません。

寄付してくださったおばあちゃんは、2年前におなくなりになって、亡くなられる前は、

「ひとを、信じていたけどねぇ・・」とおっしゃられていたそうです。

わたしたちの管理する、駐車場でも、使い終わった子供のおむつ、

大量のタバコ、人糞(たぶん、犬猫ではない)、弁当のガラ、

酔っぱらいのゲ〇ゲ〇・・・ (>_<)

「たれかが、やりよる、かたづけよる」

まぁ、一部のヒトでしょうけど・・・

高野山に寄付したおばあちゃん、かわいそう。

「天網恢恢、疎にして漏らさず」

テンモウカイカイソニシテモラサズ。

ばちは、当たるようになっています。

結果の、良い悪いには、すべてにおいて前因があるんです!!!

 

 

 

2022年11月21日月曜日

最近の社長

 

「jアラート」

 

 

113

748

例によって、北朝鮮からミサイルが日本の上空を超えて太平洋に、1100キロ飛んだとのこと・・

朝から、ニュースを見ていたのですが、番組が突如、どのチャンネルもこのミサイルの報道に。

後になって、情報錯綜していたので日本海に落ちていたとか・・・

なぜか、耳慣れてしまって怖いですね。

空港、鉄道や漁業関係は一時ストップ!

迷惑ですし、なめられている気がします。

わたしがはじめてアルバイトした飲食店の2階にある休憩室で、

先輩が煙草を吸いながら横になって、TVをみていました。

わたしも休憩の時間となり、あろうことか、その先輩の身体を又いでしまいました。

当然、先輩は激怒!!!

「こら! だれが目上の者の頭またぐやつおるか!」

わたしは10代で、自分の教養のなさと、はずかしい思いをしたことがあります。

またがれても、なにも怒らないヒトの国、日本。

 

 

 

2022年11月14日月曜日

最近の社長

 

「現今の不動産価格」

 

 

京都の地価、はっきり言って高いです。

東京も高いですが、東京には有名なエリアがいくつもありますが、

京都には原宿、丸の内、品川、新宿、日本橋、松濤、広尾キリがないですが、

そういうのがなくて、京都では、碁盤の目である田の字地区しかないのです。

「買い物と病院」と、高齢者はいいますが、便利なところはやっぱり街中。

少し郊外へ行けば広い土地に一戸建てがあるんですけどね・・・

そういう理由で、京都の人気エリアは高止まりしたままです。

コロナ禍で投資家の皆さんは手ぐすね引いて地価下落を待ちに待っておられましたが、

意外や、下がらなかったんです。

もちろん、的外れな場所や、使い勝手の悪い物件は一部値下がりしています。

先日も、誰かが言うには、京都市役所の職員さんの30%は、

京都市内に住んでないとのこと!!

マンハッタンとは比べものにならないけど、

リトルマンハッタンの様ですね・・・

 


2022年11月7日月曜日

最近の社長

 

「お歳暮カタログ」

 

 

10月中旬、百貨店のお歳暮の分厚いカタログが届きました。

毎年、いろんな趣向を凝らした「逸品」が見られるのもあって楽しいです。

バイヤーさんが、あちこち交渉されるんでしょうね・・

しかし、しかし、

価格を見るや、高くなっている。

3000円代のが、少なくて、5400円の価格のものが多く見受けられます。

値上げの秋です。

今後、更なる値上げが想定されています。

アメリカでは、ラーメン一杯、3000円。

ビックマック指数でも、日本は中国・タイ・韓国よりも下回っています。

人件費も安いので、実態は中国の会社が、日本で法人を立ち上げて、

その会社から欧米へ輸出すると、中国から輸出するより関税が掛からないらしいです。

よって、今後、中国の会社がこぞって日本にやってきて、日本人を安く雇って経営する。

そういう構図もありとのことで、いよいよ、茹でガエルも、

外へ飛び出さないといけなくなります。

結局、円が弱くなって、円資産以外の投資先にウェートをうつさざるを得ない。

クリックしていくとそういう先に行きつくようになる。

まぁ、そんなことばっかり考えていると、

沖縄の離島に行きたくなります・・( ^ω^)・・・