「寝過ぎ」
きょうは、2021 01 25月曜日です。
毎朝、6:00に目覚まし時計をセット。
6:00→6:05→6:10とベルが鳴り、3回目の6:10に起床。
会食や集まりがないので、家呑み後、食卓で寝込んで、
いつの間にやら布団にもぐっています。
ネットフリックスもどこまで観たのやら・・・
結局、何時に寝たのか・・・?
心理学は全く解りませんが、よく説明できない夢を見るようになった気がします。
例えば、平泳ぎで青空を飛んで?いたり、小学校時代の遊び仲間(音信不通)が登場したり、
他界した母が傍らに居たりします。
か、と言えば、ぼんやりしか覚えてないことも多いです。
いま、このコロナ禍で憂鬱でない経営者も社員も居ないでしょう。
老若男女問わず、憂鬱な日々を送っています。
楽し事はありますか?
世界中で暴動や医療崩壊が起こっているのに、日本人は切迫感がないように思います。
せめて、夢くらいは楽しい出来事にしてほしいです。
それと最近、私の周りで、くも膜下出血、脳梗塞になる人が多いです。
私見ですが、昭和30、40年代生まれの人は、小学校時代にファストフード、
冷凍食品、その後コンビニが沢山できて、糖分、脂質、塩分過剰摂取で血管が痛み、
そこへ煙草+アルコール+ストレス、とくれば、
孔子、孟子、堯舜でも入院を余儀なくされることでしょう。
何が言いたいのか!?
二足歩行して、自分で考えられる「ヒト」でいるには健康第一ということです。
「皆さま、今年いっぱいをなんとか乗り切りましょう!」