2023年9月25日月曜日

最近の社長

 「枯れ木も山の賑わい」

 

 

“枯れ木も山の賑わい“

~つまらないものでもないよりまし~

という意味です。

いま、クルマで走っていますと、ところどころで、

街路樹が枯れてしまっています。

京都新聞にも、街路樹が枯れてしまっていることに対して、

行政側の手配にも限界があるので、水やりの協力を、

とのことです。

人間で言うと、水分もろくに取れずに砂漠で死んでしまうことと同じですよね・・・

歩道にある街路樹なら、水まきも可能ですが、車道の中央分離帯までは、危ないから無理です。

そこそこ強い品種を植樹してるでしょうけど、このあつさでは、

干上がってしまうのは必至。

このままじゃ、中央分離帯には植樹不可能になります。

数年後からは、植えないでしょうね。

うちの会社敷地にも少しの植栽がありますが、日曜日に散水してないので、

月曜日は地面がカリカリで朝一にみずをやります。

盆休みも、メールのチェックと、新聞と、水やりに、ちょこっと、出社。

木も動物もしゃべれないので、大事にしなあきませんね・・

“つまらないもの“にするのもヒトのせいです。

 

2023年9月18日月曜日

最近の社長

「集団万引き」

 

 

英国で集団万引き増加。

インフレ・エネルギー高・ウクライナ戦争などからくる、

食料品価格の高騰。

英国の警察が受理した万引きの件数は前年比24%増とのこと。

英国百貨店のジョン・ルイスは、今年度は約22億円も万引き被害が増えた。

英国では、2014年の法改正で200ポンド(約36,000円)以下の万引きは

軽犯罪となり、警察も動かないらしいです。

アメリカのニュースでも、「ターゲット」(小売り)

「ダラーツリー」(ディスカウントスーパー)でも、万引き被害が多過ぎて、

株価が下がっていました。

ヤバいです。

日本でも、もちろん他人事ではないです。

生活必需品を万引きしたり、高値で転売できる酒・葉巻・タバコ・肉など、

注文に応じての万引きも多いとか・・

店側も高価なものは、鍵のかかる棚に入れたり、ヒトが居るレジの後ろに陳列したりと

対策を講じてはいれども、聞くだけでも不効率ですよね。

それでも、ゴッツイ体の奴らが、集団で来られたら、怖いですよね・・

二極化は、甚だしくなり、いつも弱いところにしわ寄せが行きます。

70歳代以上の方と、温暖化やインフレの話をすると、決まって、

「わしらには関係ない。もうすぐあの世に行くんやし!」

とおっしゃいます。

そんなことないですよ~   (・・?




2023年9月11日月曜日

最近の社長

 「宅地建物取引士免許更新」

 

 

9:30〜夕方5時まで、みっちり講習を聴いて居なければなりません。

昨日は、胃カメラで、ナミダ涙でしたが、

本日は、缶詰カンヅメ。

胃カメラの方がマシかも知れません。

ザッと、100人ほど居るでしょうか?

不謹慎だけど、あまり聴いている方居ません。

ワタシは、毎回、読みたい本を、今日は文庫本×2冊持参。

国家資格なので、日本中の資格者が、◯一日潰して講習に参加されているんですよね。

仕方ないかも知れませんが、滑稽。

なんでも簡素化されて来ているのに、、

長机の隣のおじさんも、文庫本持ってきてはりました。

   _||○  腰も辛いです。



2023年9月4日月曜日

最近の社長

 「暑いし、熱いです」

 

 

この夏は、非常に暑いです。

地球沸騰化時代の到来。

世界中で山火事。

焼けた面積も東京ドーム×何個とかのレベルじゃないです。

四国くらいとか、北海道×1コ分とか・・

いま・いま生きている人は、多分

「自分の生きているうちは、まぁ、もつやろ!」

そう思っている、はず。

だれもが、孫の代のことまで、考えていません。

「考えてみたところで、どうもならんやろ!」

とも、思っているはず。

温暖化も、ある程度のボーダーラインを超してしまうと、

2倍速、3倍速になるっていうのも、聞いたことがあります。

だから?

ダイキンの株が上がって、よろこんで居てはダメですよね。

わたしは保有していませんが。  (-_-



2023年8月28日月曜日

最近の社長

 「人間ドック」

 

 

822

毎度のことですが、前日の夜の9時以降の絶食絶飲の煩わしいこと・・

そして、当日の朝食抜き。

そして、前日と当日の検尿検便も煩わしさに拍車をかけます。

検尿検査の細長いビン×3本に、採取日時と時間を書けと。

丸まってるし、書き込みの隙間も小さくって小さくって、ボールペンで書きにくいやん!!

明け方(5:00)ごろに、尿意をもよおして、してしまって、×3本分の量が出ない。

困ったなぁ。

困った。

これは、ヤバイです。

56分後、ようやく何とか少し・・・・

プラカップに採取。

カツカツの量なので貴重です。

次は、絶対こぼさない様に×3本に注がないといけません。

自分に、「あせるな・あせるな」という。

あ、あ、

も、う。

やっぱりうまく、そそげん。

手が濡れつつ、なんとかセーフ。

これって、自宅から持ってかなくても、病院へ行ってからじゃ、ダメですか???

 

 

2023年8月21日月曜日

最近の社長

 「社用車」

 

 

会社のクルマ+自分のクルマ=どちらも可愛い。

 

街中をクルマで走っていて、社用車で傷だらけの、または、雨垂れのあとが、

もう黒ずんでいる、なんなら結構へこんでいたり・・・

ボディに社名や電話番号が記載されているならば、

なおのこと美化に努められればいいのになぁ、と思います。

わたしは20代前半、上司のクルマをピカピカにしていました。

というか、さほど綺麗好きでもなかったのですが、

上司の指示で最初は、まぁイヤイヤ適当に窓なんか拭いたりして。

ある日、掃除したクルマに同乗していた私に、

「あんな、クルマの窓、窓ね、閉めた時にぎゅっとゴムに噛むところ、

汚れの筋いってるの気にならんか?!」

わたしは、なんやこのオッサン、そんなとこまでだれが掃除するやつオンねん!!

と、ココロでつぶやく。


~いま、30年以上たちますが、窓のぎゅっと噛むところ、

綺麗にしないと自分じゃ、気持ち悪いです。

綺麗にしていると、引き締まるし、かっこいいし、

万一、急にお客さんでもどこかへ送ることになれば、

乗った人もきっと気持ちいいですよね。

そういうの大事です。

大事と思えないヒトは、可哀想ですけれど、まぁ、それなりでしょう。

以前、弊社に居た社員で、その彼が担当の会社のクルマは、まぁ、汚いんです。

ある日、会社に忘れものでもあったのか、自家用車(彼の愛車)で会社に来たんですね。

そのクルマ、ピカピカだったんです。驚きましたょ。

こっちとしては、結構、凹みましたけど・・ (-_-;)

 

 

 

2023年8月14日月曜日

最近の社長

 

終戦記念日」

 

 

空爆で亡くなった人は、

459,564人とのことです。

京都市の人口が138万人なので、ちょうど3分の1です。

3人にひとりが、亡くなるなんて、家族や親戚、

それに知り合いも3分の1居なくなる。

そんな絶望的なことが、実際におこってしまったんですね。

しずかに、冷静に、名も要らない、禄(ろく)も不要、

そして孫の代のことまで考えてくれる政治家はいません。(自分含)

ウクライナと露の戦争も1年半経過。

こんなんじゃ、戦後以降、“学習してないんか!”

と、戦死者から怒鳴られますね・