2020年3月2日月曜日

最近の社長


「南海トラフ地震」


昨日、京都大学教授の鎌田浩毅先生の講演を聞いてきました。
広く言われています通り、南海トラフ地震は2035年±5年。
要するに、20302040年に起こる。
中央値が2035年。
あと、15年後に地震と津波が来たらどうなるのか・・・
楽観的では居られません。

M9.1の地震と34Mの高さの津波。
甚大な被害です。経済的には200兆円の損失とか・・・
ところがみなさん、
「まぁまぁ、そうは言うても来いひんかもしれんやん」と思ってますよね。
わたしもそう願っています。仕事どころではないですから、
ぜひぜひ、震災は起こらないに越したことないです。

しかし、地球は生きていて火山立国の日本では、
過去の暦上何回も震災に見舞われていることを思えば、
1000年に一度とか、想定外のとか言ってスルーしてしまいそうです。

さて、どうしましょう!?
まだ、15年後なら生きてますもんね・・・
関係ないですけど、政治家は既得権と目先の事しか考えてないけど、
大企業は30年先まで考えていると、いつもいつも考えさせられます。




2020年2月17日月曜日

最近の社長


Nidec


日本電産の永守会長の講演会に行ってきました。
2度目ですが、面白かったです。
会場は4000人とのことでした。
200人ほどの前では、挨拶したことありますが、
4000人の前では、わたしなら頭が真っ白になりそうです。

以前にも、一生懸命作ったカンペを持って行ったのですが、
大勢の人のまえで、カンペとは全く違う内容の話をしてしまって、
結果、持ち時間をオーバーしてサイドから、
もう締めてくださーい!と言われる始末でした。

今回の内容は、「次世代を担う人材育成について」ということでしたが、
京都先端科学大学の件にくっつけて、今の日本の学生は、
大学受験に叶ったらもうおしまいで、入学後は勉強しないし、
将来なにをしたいかすら描けていない。

大学の授業でも、携帯をいじる、おしゃべりしてる、寝ている。京大、東大でも・・・
それはなぜか?授業が面白くないからです。
ですから、学園大を職員総入れ替えして、有名講師を招き、授業はすべて英語。
見る見る変化が起こっているそうです。

数年内に同志社、立命を抜いてしまうという意気込みです。
あとは情熱あるのみ。
あと、もう一つ、それは学生たちのマナー、礼儀、挨拶が出来ない、
「そんなんで、就職できまっか!!!」
「どんな親やねんっておもいますわ~」と、会場爆笑。

わたしは以前、タイの工業高校にランチタイムに視察に行ったとき、
生徒さんたちが使うプラスティックのお皿に、
あの緑色の「Nidec」のロゴが全部に入っていたのが忘れられません。

「すぐやる 必ずやる 出来るまでやる」
永守さんのお言葉に感銘を受けざるを得ませんね。




2020年2月10日月曜日

最近の社長


「人生100年時代?」


最近、よく耳にするフレーズです。
「人生100年時代」
西郷隆盛や新選組の時代は、30代、40代で切ったはったでいつどうなるか、
場合によっては絶命。いつ死んでしまうかもしれない我が身。
短命で濃い深い人生の英雄・偉人は沢山居ます。

今の日本の学生は、目的なしに取り合えずいい大学に入ることが使命とばかり、
合格することが終着点。
なにか、間違っているような気がするんですが、
日本の今の状況に流されて同じことを右へ倣えでしとけば、
まぁ、間違えはないやろう・・・・・と。

目的や、仕事、ボランティアなどやることがないのに、
100年と言われても空っぽのように思います。

人の為になにか出来ることを淡々とこなせるなら、
それ以上に素晴らし事はないです。

どこかしら、違和感を感じます。




2020年2月3日月曜日

最近の社長


「食料廃棄事情」


129日、令和2年最後の新年会がホテルでありました。
立食で60名ほどです。
しかも、1700から「カンパーイ!」
食べるものも、絶対余るほどならんでるし、
それ以上にご挨拶や雑談もしないといけないし食べる暇ないです。
私のテーブルもなんどかお会いしたことのある方がおられたので、
仕事の話も自然と弾んできて、ビールは肥えるので、3名ほど〝白ワイン“に・・・
よく飲む人がいるとツイツイつられます。

美味しそうなパスタがあったので、鶏肉とあわせて一皿取って来てテーブルに置く。
パッパッと食べるつもりが、横の人がしゃべってくる。
弾む~呑む、シャベル~呑む、また、よそから人が雑談に加わる。
私のパスタと鶏肉の上で囲むようにしゃべってる。
呑んでるので大きな声になるひとも・・・

私のお皿の上は、もう、飛沫飛沫飛沫。
ちょうど、コロナウィルス云々も相まって、もう、
私のお皿は触るわけにはいかなくなってしまいました。(泣)

贅沢にも夕方5時からすきっ腹にワインを流し込んでしまったので7時に帰宅~830就寝。
短い一日になってしまいました。






2020年1月27日月曜日

最近の社長


「これから」


報道ではシャングリ・ラ ホテルが二条城の北側の約1500坪に
数年後開業するとのことです。

今年から、埋蔵文化財発掘調査が始まります。
凄いホテルができますね・・・

わたしは二条鴨川のリッツカールトン京都には
まだ一度も足を踏み入れたこともありません。

社会見学のためにランチでもいいから行ってみないとダメですね。
そのほかにも、超有名ホテルがたくさん開業します。
大小ホテルのすべての部屋が、万一満室になったらどうなるでしょう??

清水寺は拝観に長蛇の列、街中や観光地周辺は大渋滞、
有名割烹店はもちろん、そうでもない店でも2時間待ちとか・・
リネンも電車・バスもタクシーもパンク状態です。
これって、これからどうなるの?

私、他の事案でもいつも思うんですけど、
政治家は孫の代のことまで考えてないけど、企業は1030年先を見ている。
大企業のトップはもう日本離れしてしまっているのでは?



2020年1月20日月曜日

最近の社長


「痛みは始まったばかりだ!」


2019 12 10
自動車メーカーでは、今後2~3年で8万人の雇用を削減するという。

ドイツも日本もアメリカも、自動車産業が下火になれば
相当な経済的打撃になるはずです。

その周辺国も・・・(下請け工場が多いので)
フィッチ、バンカメ、ブルームバーグなどは、
自動車業界の崩壊が近づいている、という。

理由は売り上げ減少と、シェリング、人口減。
時代が変わりそうな気がしますね。




2020年1月6日月曜日

最近の社長


「令和2年」


今年もよろしくお願いいたします。
今年こそ!
今年こそ!
自分に勝つぞ!

あまい、自分にはあまい。
嫌な仕事を後回し、
あえて喧嘩をさける、
外づらだけ好、
ストレッチさぼる、
つい、呑みすぎる、
太鼓腹放置、
邪魔くさい仕事は丸投げ、
まぁまぁと言ってうやむやにする、
取引先を信じてあまえてしまう→モメル、
後手に回る、
諫言を聞かない、
自分を過信、
日々反省しない。
挙げへつらうと、切がないですね。
「イヤなオッサン」
「徳のない人」
「ココロの狭い人」
などと言われない令和2年へ・・・