2018年8月13日月曜日

最近の社長


「ロンドン・8月」


諸事情でロンドンへ。
金融業発祥の地のシティを肌で感じたくて歩きに歩きました。
日ごろの運動不足で足の付け根が痛く、ふらつきます。

最も見てみたかった「ザ・ガーキン」
ピクルスの形を模してある象徴的なビルです。
三菱地所もありました。

通りに停めてある車は、ちょっと買えない代物が普通に停まっていて、
これってやっぱりオイルマネーか、金融事業で一儲けした人が
オーナーなんでしょうか・・・ロールスロイスの2ドアに、
アストンマーティン、ランボールギーニ・・・

なんでも、古い立派なビルは中を近代的に改築するのですが、
車庫はとれないそうです。なので路駐。

街のレストランでも、白人の母と子供が4人にどう見ても
フィリピン系のお手伝いさんがワンテーブルに。

旅行でもお手伝いさんを同行するとのこと。
部屋はといえば自分たちはいいトコに泊まって、
お手伝いさんは近くの別のホテルに泊まります。

そういえば、インドに行ったときも富裕層宅は
お料理係、洗濯係、子守係にドライバー。

インドの女性はなにもしなくって、肥えていることがステイタスとのことでした。
どこへ行っても2極化は否めません。
どこへ行っても旅行者が行ってはいけないエリアもあります。

ロンドンも○○ゾーンはNGとか言ってました。
移民の人たちも怖そうに見えてしまいます。

どうしたら格差の溝を埋めることができるでしょうか・・・
自分独りじゃ「無理」と殆どの人が投げてます。
これを掘り下げないといけないんでしょうけど・・・

オイスターカード(イコカ、スイカのような電鉄系カード、
ガイドさん曰く最も便利)を買って地下鉄で移動していたのですが、
しんどくなってタクシーに。。。

上の風景も見えますからと、自分に甘い行動。
晩は9時すぎまで明るいので、結局、ただの酔っ払いのおっさんでした。





2018年8月6日月曜日

最近の社長


「健康であるときに思うこと」


先日、知人のお見舞いと世間話を兼ねて会社訪問へ。
その社長は様々な理由で車椅子に。


退院後いまはリハビリに通われていて、きっと良くなると思います。
私もそう祈っております。


私も数年前、坐骨神経痛(激痛でした)で
たった2日間だけですが、松葉杖であったこと。

一昨年、足首を骨折(ゾウの足のようでした)して
入院していたことを思い出さずには居られませんでした。

体の不調は大なり小なり怖いです。
仕事やまして日常生活を一変させることもあります。

風邪で熱が出ただけでも、「あ~、あ~、もうあかん!」なんて日がありますよね。
ですから、日ごろの精進あるのみ!
なにをするか?
それは自分で考えないと誰も教えてくれませんよ!

健康時にその不調を思い、平時に乱を、順境に逆境を。
※足首骨折後術後の写真







2018年7月30日月曜日

最近の社長


「ウエッジ」


弊社の広告ですが、「ウエッジ」という月刊経済誌に
毎号1ページに掲載されています。


一般の書店でも販売されていますが、
新幹線のグリーンには無料で提供されています。


ぜひ、ご一読いただければ幸いです。













2018年7月23日月曜日

最近の社長


「新幹線」


隣の、窓側席のオジサン
鼻かむのはいいけど、ズルズルスースーズルズルスースー・・・・
そして指で鼻毛抜く。
見たくないけど、視界に入ってしまう・・・
貰ったオシボリグータグタ・・・
ガラケー鳴る・・・

チョットすいませ
んなぁ、と私に言う。
ガラケー鳴る
チョットすいませんなぁ、と私に言う。
ガラケー鳴る。
超小声で喋る。

私、読書してむりやり寝ることに。
ツンツン、ツンツツゥン、間も無く新横浜新横浜、、、
おー寝てた、寝られた!ラッキー
オジサン、やっぱり居た。

通路にゴミ回収員が来ると、私の膝に空き弁当箱落ちる。
と思ったらレジ袋落ごと落としそうになる。

記憶に留めたくないので、顔は見ない様にする。(仕事に支障が出そうなので)
私も歳食ったら、この様にならないように!



2018年7月9日月曜日

最近の社長


「JPB」


日本パーキングビジネス協会。
弊社も会員なので614日、
東京上野の新明和工業様の会議室をお借りしての例会。

今年度からは大和ハウス様やソフトバンク様も会員に入られて、
130社ほどのコインパーキング運営業者、
器製造、警備会社などが主な会員です。

駐車場業界はITIoT、キャッシュレス化に進みアプリや
QRコードで予約・決済の方向へ。
ソフトバンク様もこの7月から本格的に
駐車場業界に斬り込んで来られます。なんとも戦々恐々。

130社のなかには敵対する関係にある会社さんもありますが、
そこはそれで、協会の目的は発展と安全、世のため人の為ですから。

とはいえ、企業は利益を追求しなければ税金も払えないし、役にも立ちません。
東京ではやはり情報が早いので、月に1度くらいは身を置いたほうが
肌で感じることも、仕事へ、自分へ血肉化することができると思います。

じっとしていてはだめです。せっかくどこかしら圏外へ行くならば、
なんなと発見がないとアカンと思いますが、そういう眼をもって、
まっすぐ見たり、斜めから見たりときには疑ったり、
そういう感覚を磨かないと伸びシロも縮むことになります。

7月にはJPBで駐車場視察で中国へ、弊社からは3名行くことになっております。
(私は行きません)

なにか、1つでよいので自分のモノにして無事帰国してほしいです。












2018年7月2日月曜日

最近の社長


「素面の博多」シラフノハカタ


6
20
独りで博多へ
もうかれこれ、10年らいお付き合いしているベンチャー会社があります。
この日は、株主総会で、今年度より役員を新たに、再出発するとのことです。

半信半疑で出席すると、地元電力会社の元社長(新会長)
元ソニー、元三菱化学、元地銀役員、香港在住の商社マン、
その他で役員体制ほぼ変更。

ウーン
みなさん力が入ってます。
新会長は政財界に精通されていて、ご自身の勉強会に今年は、
仲良しのマハティール首相が来日参加されるとのこと。

ここまでの話、胡散臭くお思いの方いらっしゃることでしょう!?
私自身10年らい懐疑的に思ってきただけに、
その日は実は度肝を抜かれた感で一杯でした。

総会終了後、私は新会長と運転手さんに連れられ夕食会に、総勢10名。
酔えません。

2
次回の女子が沢山いる店も、酔えません。
3
次回の新会長御用達の店、ほぼ水を飲んでやり過ごす。
酔えません。

初対面で、阿保がバレては困りますからね。
ということで、ここで離脱。
翌日聞くところによると、70歳代グループでもう一軒行ったとのこと。
(なにを食べれば元気を保てるのか?)

そのベンチャー会社は移動式炭化焼却炉の開発をしています。
日本では売れないでしょう、、、、
だって、完璧なるコンプラと必要以上の認証事項が多すぎるからです。
なので、初めから亜細亜ですね。楽しみです。

いつになるかは、わかりません。
70
歳代グループも、仕上がる前に他界するかも・・・
とかおっしゃってられます。(私、葬送の度に博多に・・!?)

仕事はおもしろい。






2018年6月25日月曜日

最近の社長


「コンセプトの会」


61
1830
社員・アルバイト全員で52名(欠席6 遅番・夜勤為)
弊社の飲み会は、自負するのもなんですが、結構面白いです。
私の「独りではなにもできません!」っていうのが、開会の挨拶です。
まぁ、はじめの30分は真面目くさってましても、
40分以降は指定席も何もありません。

私も右手にビール、左にワインをたずさえて会場を一周。
弊社は女子が20名居りますが、呑む人はこれがまた強い。
もちろん、まったくお酒が駄目なひともいますが、
私も真っ向勝負は避けています。

以前、宅建協会の日帰りバス旅行でも、
「君ところの社員とバス車中で呑んでいて、
肝心の観光地に到着するも立てなくなってしもて往生したょ!!!」
なんて言われたこともあります。(笑い話ですが・・・)

会を盛り上げる、盛り上げないも23時間はあっという間です。
2次会のホテルのBARでも、
もう、閉店なので帰ってくれといわれても帰らないので、
照明を半分消されたこともあります。

とはいえ、みんな仲良く、「和して厳しく」でいければオンノジデス。
ノミニケーションも仕事のうち、なんて経済誌によく書いてありますが、
気の乗らない会は、苦痛でしかありません。

自分に正直でありたいのはヤマヤマですが、
の矛盾を乗り越えて仕事をしなければならい時、皆さんはどうされていますか?

私は、名刺交換と腹六分になったら、30分で帰路に着くようにしています。