2025年4月14日月曜日

最近の社長

 「スリーマイル島」

 

 

19793月に世界を震撼させた炉心溶融(メルトダウン)事故を起こした

スリーマイル島原子力発電所。

2基からなり、2号機は1979年の事故以降は停止。

事故を免れた1号機は2019年に廃炉決定。

マイクロソフトは、20249月、

このスリーマイル島原発の1号機を2028年の運転再開めざす。

データセンターの建設に伴って、膨大な電力が必要なためです。

一から建設するとなると20年。

いま世界中で建設ラッシュの小型モジュール炉(SMR)でも5年かかります。

原発事故を起こしたけれど、事故を免れた隣の炉を再稼働するなんて、

日本では全く持って再稼働なんて不可能でしょうね・・(感情的に)

現実的に考えるアメリカらしい判断。

いま、世界中で小型原発が建設ラッシュだそうです。

日本とドイツは新しい原発は作っていません。

これでまた、日本は原発分野では蚊帳の外となるでしょう。

日本の大学の原発関連の学部も無くなりつつあるそうです。

やってけるなら、原発はないほうがいいけれど、

日本がどんどん経済的・学力的に順位が下がりまくるのも心配です。

原発が世界中で普通に増えている。

もう、地球が焦げそうに思います。



2025年4月7日月曜日

最近の社長

 「講演会」

 

 

金融機関などの、講演会って年に何回参加されますか?

ほとんどが、講演会のあと、懇親会で

「カンパーイ!!」

と言うスケジュールが多いですよね。

その講演会ですが、

参加しない時に限って、参加者に感想を聞くと、

「オモロかったーー!

タメになったわーー!

なんで来て聞かんかったんーー!」

と言われると、残念無念。

横着せずに、もっと早く来ればよかった。

その次、

早く会場に行った時に限って、

なんじゃこりゃ、、、

何が言いたかったのか、、、

意味不明な講演内容。

 

そう言えば、20年ほど前、社員とある講演会へ行った時、

ワタシは、メッチャ良かったと思っていたところ、その社員は、

「全然、おもんなかったっすね!」

とワタシに言いました。

ワタシは、この社員はあかん。

可哀想なやっちゃ。

なんでこんなに良い講話を聞いて、何にも刺さらんニャロ、と思いました。

兎に角、聞けるチャンスがあれば、聞いた方が良いと言う事!