2020年7月13日月曜日

最近の社長


「手指消毒」


会社の玄関に、手指消毒液配置。
カバンのなかにも。
手が3か所荒れてカサカサしてひび割れしてちょっと痛いです。
しかしながら、致し方がないです。
東京では緊急事態宣言解除後再び一日当たり感染者数が100人を上回って来ました。
2020 07 04

学識経験者は、ビビらそうとしているのではないのですが、
2週間後1000人を上回るでしょう、なんてコメントしています。
45月の売上激減の悪夢が再来されては非常に非常に困ります。
先のことは誰にもわからないのは当然ですが・・
周りの者は東京の人と接触したくないなんて言い出すし、
仲の良い友人は週の半分以上は東京です。

コロナで京都にいることが多少なり多いのか、よく晩飯に行きます。
つい数日前も、行きつけの店の大将が、
「コロナで誰もいませんし、床でも行かはりますか??」と要らぬことを言う。
友人は、
「おっ! ええやんけ行こう」
私は、梅雨でベタベタするし、蚊や虫に噛まれるし嫌だったのですが、
その日は曇りであまり湿気もなく、鴨川では小学生低学年と見受けられる子供たちが、
網を手に水際をまさぐり まさぐり、何を捕まえているのやら。
時折かわいい声で歓声をあげたり、何とも風情がありました。
何でも、頭から決めつけてはいけませんね。

自分は嫌やなぁと、感じることも一回やってみる。
そういう、小さな気付きの積み重ねが徳を育てる。
まぁ、その「友人」は、ひとの言う事、絶対に聞きませんが・・・




2020年7月6日月曜日

最近の社長


「潮目」


オリンパスがカメラ事業から撤退。
HIS1年内に店舗の30%閉鎖。
ユニクロの柳井さんが、本庶先生、山中先生の居られる京大へ100億円寄付。
(政府が資金引き上げたので)
京都の商業テナントも撤退の嵐。
なにもかも、変わってしまいそうで怖いです。

都銀地銀の方も、今は金融庁主導で中小零細を下支えしていますが、
手厚くされるのもずっとは続くはずもなく、来春以降コワイ、といいます。
どうしましょう・・・

更なる金融危機とコロナ第2波を想定しなければなりません。
来ないに越したことはないですが。
「普通」
この今の状態が、平時である普通ということになる。
潮目が変わる時、よくよく考えて、よく観ておきたいものです。
「我、恐れ慎む」貞観政要。



2020年6月29日月曜日

最近の社長


「永久凍土」


2020年620日に、ロシア シベリアで北極圏史上初の38℃を記録。
いままでの平均気温を16℃上回ったそうです。
永久凍土って、永久じゃなくなったんですか?

今月初めにも、ロシアの火力発電所のオイルタンクが、
永久凍土の融解で傾いて2万トンの軽油が流れ出して
環境汚染の度合いも計り知れないほどです。

氷が解けて、北極海航路が開けて勝ち組のロシア。
っていうけど、将来の損失の方が大きいに決まってます。
地球のクーラーが壊れて温暖化が進み、
ダイキンのクーラーがいままで不要だった国々で、必要になってきてしまいました。

またまた、温暖化が進んでしまいます。
コロナで空は澄み渡り、タイの観光地にはマナティが戻ってきたそうです。
どっちがいいんですか?




2020年6月22日月曜日

最近の社長


「優越感VS劣等感」


うちの会社では、不動産のご相談が多いです。
あまり威張ってるひとはいません。
しかしながら、事細かい方は居ます。

いざ、売ります買いますの話になると別人に!
私たちも「このひと、こんなこと言わはんにゃぁ!」と、
時には非常に驚かされる事があります。

たとえば、土地の境界線を決めるのに、
銀座の一等地でもないのに数ミリの違いが腑に落ちないことに、
大正時代から今に至る話に2時間つき合わせたり、仲介手数料を値切ったり、
親子兄弟姉妹親戚との確執を永遠聞かされることも多いですね。

逆に、あっさりした方との取引では、私たちも
「この人、ほんまはええひとやったんやなぁ」と。

先だっても、御所南の物件で、隣地所有者から境界立ち合いを求められたので
地主さんにその旨伝えると、
「あんたに任しとくわ! 10センチ20センチどっちでもええし」とか・・・
別件でも「仲介手数料って、満額お支払いしないとお咎めありますよね」とか・・・
御呼ばれして、巨大な家に訪ねると、それはそれは立派です。
うわーいいなぁ、羨ましい。

けど、歳いったら子供たちは巣立ってしまい、
ジージとバーバだけでは広すぎてどうされるんだろう?と、疑問に思います。

優劣感とは優劣「観」ではないかと思います。
人と比べない。
感じ方、見方。
京都を代表する機会メーカーの創業者も、30坪の家に住んではったと聞きます。
「人と比べない」って難しい。
人を比べてしまう自分もダメですね・・・



2020年6月15日月曜日

最近の社長


「ニューノーマル」


コロナのおかげで、人生変わった。
若しくは、人生観が変わったかもしれません。
きょうは、2020530日。
欧米や南米に中東は、終息の時期がまったく訪れようとしません。
それどころか感染者が増えていたり、第2波が来たり。
私たちが小学校の時に給食当番で付けていたマスクを送ったり、
9月入学を見送ることに・・・とか

この国の将来が非常に心配です。
「大鉈を振るう」というじゃないですか、その鉈を持ち上げることすらできません。
人口は北極の氷が解けて川になっているように、
減り続けているのに、外国人の留学生も日本には来なくなってしまいます。

世襲議員、結局変われない原因です。
政治も変わって欲しいです。
ニューなんとか・・・と。




2020年6月8日月曜日

最近の社長


「レナウン」


♪レナウーン、レナウンレナウン、レナウン娘が♪
519日経営破綻しました。
寂しいです。

商社などが引き受けるかも、と思い20円で1万株買ってみました。
百貨店での売り上げ減や、ネット通販AmazonGAP
ユニクロ・ZOZOHMその他アパレルでひとくくりされる小売業は沢山あります。

昭和から変われない社風もあったとか、記事にありました。
コロナ禍、その後、記事には瓦解するアパレル業界なんて書かれています。
ある大学の試算では日本全体でも300万人以上失業するとの報道。
みんなの恐怖指数が上がります。

1年後のことは誰にもわかりません。
しかし、必ず終息する。
頑張る以外ないですね。



2020年6月1日月曜日

最近の社長


「遊べない公園~5月」


コロナ禍で何もかも変わってしまい、これがニューノーマルだとか・・・
運動不足解消もあり、鴨川へ散歩に行きます。
帽子をかぶり、マスクをして誰かわからないであろうと思いきや、
妙に目があう男性が・・・

私も行き過ぎて振り向くと又見られている。
もう一回振り向くとまだ見つめられている。
んんん、もしや🎤の会長かな・・・

折り返しに対岸を歩いていたらやはり先ほどの男性が自転車で今度は真正面から・・・
「ああああっ、会長でしたか。やっぱり!
そっかなぁと思ったんですけど、お互い目しか見えませんものね!」
「あああ、もう暇で暇で、自転車買って毎日鴨川2周回ってますねん!
これから家帰って筋トレしますんやで!」
「え~、凄いですね~。私も負けんように頑張ります!
また、LINEしまーす」
また、歩く。歩く。

北大路橋西詰にちょっとした広場があり、少年たちがスケボーを楽しんでいます。
ガガガー、ペッター、ガガガガガー
まあまあキツイ音とヒヤリとすることも・・・
可哀想に遊ぶ場所ないし、しょうがないなぁと思ってたら、

後日、物々しくバリケードが施されています。
張り紙には勿論スケボーしないようにと書かれています。
誰かが管理者に訴えたんでしょうね。

なんか、どうかな、許してやってほしいなぁ・・・
最近は何処の公園でも球技もダメダメダメです。
どっちもわからんことないけど、遊べない子供たちが少し不憫です。