日経新聞2月6日付 「ブルームバーグ日本語放送中止」との見出し。
日本語放送に携わる従業員が15人程度削減できるとのこと。
となると、将来はABC CNN BBC などももしかして追随する可能性はゼロではないんじゃないでしょうか? 非常に困ります。最近私はBSなどで海外のニュースをなるべく見るようにしております。日本に居ながら諸外国の動向が分かるんですから、ましてや、日本国内のニュースだけではお金の動きが全く持って分かりません。
日本には私たちが生まれる前からの法律や利権、それ以上に世襲政治家が多くその中には尊敬される方もゼロです。
第二言語として英語も取り入れきれてません。人口も減少の一途です。
先細りの国、物申せずの国。
「ガイジン」はそうみていると思います。
いっそのこと、日本の総理も「ガイジン」にされてはダメですか?
今の私たちを「過去の人」とし、「将来の人」は英語しか喋れないようにする。
数十年掛かりますが日本も英語圏となり、アイヌ語かなにかのように、古事記化して「むかしのひらがな・カンジ辞書」なんてのがパソコンで検索できるようになるんではないでしょうか・・・?