2013年10月28日月曜日

最近の社長

「那須工場閉鎖!」


ブリヂストン、那須工場閉鎖発表。

 営業利益は過去最高4,000億円。
世界売り上げはミシュランより上で堂々の1位。
5年10年先を見ての事でしょう・・・
何百人いる社員、下請け工場、またその城下町の商店や不動産屋まで
激震がはしり、行政も税収激減。
 理由は韓国大手ハンコック社の半値以下のタイヤが追っかけてきたのと、
納品先の工場がどんどん海外流出しているため。
40年以上ある巨大工場がそのまちで
どのようなポジションを担っていたかは想像するに容易いことです。
ニホンの「家電」の二の舞いはご免こうむりたい、ということですね。
大・中小零細もなにも関係なく止まったら終わりです。
考えて考え過ぎということはない、
いつも最悪のシュミレーションを!(難しいですが)。
最善のそれは「夢」で充分です。

2013年10月21日月曜日

最近の社長

「最近驚いた仕事」


先日、ある会の小旅行で一泊二日。
私と気の合うO社長が
「俺の連れがな、アフリカで中古車販売しに○○○○〇という、
なんか、銅が急に採掘され出した国らいわ。そこでこれから良くなるであろうということだけを
たよりにアフリカへ・・・」
~~~~~

その方(以下、X社長という)。
車の修理も出来るということで
日本から数万円の中古を10~20倍で売る。
現地の人はパワーウインドウに大興奮。
普通売り切りのところメンテナンス可が受けたとのこと。
しかし、儲かりだすと狙われる。
いいホテルに出入りしているともっと危ない。
ゆえに、安い、1日に1時間しか水の出ないホテル(?)に連泊(住む)。
拳銃は簡単に入手可、しかし所持しているとやられたときに
正当化されてしまう。(どっちにしても死んでしまうと同じ)。
ただし、いま、凄く忙しいので
自分一人では日本との相互連絡が困難である、とのことで
X社長は日本人部下を募集中です。
いまのところ応募は無しとのことです。(鮪船よりワイルド)
近いうちにうちの社員にも勧めてみます。

 O社長はX社長の深い話を聞き、観光でも行きたくないとのこと。(私も同感)
しかし、いろんな方がおられます。
日本で仕事が出来ることに感謝です。

2013年10月14日月曜日

最近の社長

「メガの女子」


2013 9月某日

30前美しい女性の都銀の弊社担当者来社。
後任の男性も同行。
「実は、私し 転勤で、
今日は後任の○○とご挨拶にお伺いいたしました。」
「ふーん、こんどはどこ? 東京?」
「いえ、それがロンドンでして・・・」
「えぇっ、!!」
「はぁい」
「んんん、ええな、僕も行くわ。ロンドンの金融街シティとか
一回見てみたい。」
「わかりました。そっちでのアドレスです。
最後の語尾はukですよ、すごいでしょ・・・」
「わわわ、Uはユナイテッド、Kはキングダム? なんでもええけど凄いな!」

 ひとは7,80年生きて死ぬけどチャンスは自身で掴むもの。
最近 四捨五入して50と思うと、頭と体がまともなうちに
もっとしなあかんことがあると思う。
若いひとに負けない様にしましょう・・・!

2013年10月7日月曜日

最近の社長

「石の声」


織田信長が築いた安土城。
その土台の石垣はほぼ削ることなく
ひとの手によって積み上げられたとのこと。

いま、第二名神が先ごろ開通し
利用された方もいっぱいおられること思いますが、
甲賀市信楽町工区内の護岸壁では
安土城と同じ積み方の「穴太積」で高速道路を
支えています。
滋賀県の穴太衆による「穴太積」
なんでも、現代のコンクリート壁よりも強度があるらしいです。
高速道路の護岸壁に採用されるんですからね・・・
コンクリートは経年劣化でクラックが入ったり、
ひどい場合は部分落下したり、中の鉄筋に水分が回ってしまえば
どうにもなりません。
穴太積の職人は、「石の声を聴け!」
職人らしい!
石の声、機械の声、木の声、波の声。
かの有名な、村上水軍は
「船に乗るより 潮に乗れ」・・・
なにか極めると通ずる、その神髄に辿り着くと思います。
「 」いいこと言えるように成りたいですね・・・

2013年9月30日月曜日

最近の社長

「誇り」


鳶装束の聖地、盛装、西成の「丸源」
中国アジア製に頼る中、メイドインJAPANで
しかも、高価。生地も岡山県。
鉄筋を担ぐ肩部や腕首周りは分厚く補強され、
ズボンはみなさん一度はご覧になったことがある
あの、ぶっとい渡りの広いあれです。
なぜあのようにズボン渡りがぶかぶかかといいますと、
① ズボン生地が膝に引っかからない。
② 足回りに危険や障害物があれば、ズボンにふれて危険回避。(猫ひげ効果)
③ 高所作業が多いため、風向きや風量をズボンがひらひらして事前に察知。
このような理由とのこと。
丸源の作業服着てるのに、こんな仕事もこなせないのかっ!
カッコばかりの若いもんに檄が飛ぶ。らしいです。
だから、自分はまだまだだなと思う人はあえて買わない。
東京スカイツリーや高層マンションの上のそのまた上の作業。
命がけ。
穴ぼこだらけの作業服が丸源に修理・・・
新品を買う方が安いのに・・・
「体に馴染んでいるから新品じゃだめ」
命がけですから。と。
16坪の作業服店は年商3億円。伝説の店。
商売のこだわりと誇りを感じました。
「誇り」ありますか?

2013年9月24日火曜日

最近の社長

「地方議会にPC持ち込み禁止!」


ある雑誌に、議会にパソコンを持ち込んではいけないという
ことが驚きだ、とい記事がありました。
その理由とは、
古参議員自身ががパソコンできない。情報漏えいしては困る。
との理由らしいです。
いまどき、ノートと筆記具で会議をしているという
驚愕の記事でした。

銀行の人の話・・・
「このまえ、誤ってシュレッターした書面を夜中までかかって張り合せた」
「ある事務員がパソコンデータをとばしてしまって、本店担当者が新幹線で東京から京都支店まで
直しに来て夜中までかかった」
「顧客先にFAXも出来なくなった。」
「FAXするときは、まずテストのペーパーを流す。次に上司の判子をもらう。
次にいよいよFAXするときは証明の為、複数人にて送信ボタンを押す。」
ほかにもいっぱいある一部分ですが・・・・
そりゃ、仕事に時間かかりますよね!


 

2013年9月17日火曜日

最近の社長

「CAUTION」


世界で日本で京都でも集中豪雨、ゲリラ豪雨が発生。
川べりや水辺に隣接もしくはすぐの場所にある家や建物は心配です。
先日は弊社の前の河原町通りも歩道を越して1階の駐車場の中まで雨水が
這い上がってきました。
南にあるコンビニさんの店内にも水が周り てんてこ舞いされてました。
弊社は1階が下駄ばきの駐車場ですので難を免れましたが・・・
ニュースでも「1日に1年分の雨が・・・」と耳にします。
1日に1年分。降るんですかね・・・?
だから、異常。常ならむ。
しかし、被害はこれから年々収まるとは考えにくく、
これから家やマンションをお建てになる場合、駐車場新設に至るまで
雨水排水もヨクヨク考えておかないといけません。
先日大阪の竣工間もない大型ビルも1,2階は吹き抜けと店舗が少し。
大阪湾に大津波が来ても大丈夫なように対策してあるとのこと!!
天災はいつ来るか誰にも分かりません。
景気もいつどうなるのか分かりません。
ただ、どっちも注意(caution)が必要です。