2010年9月27日月曜日

最近の社長

「豆腐一丁500円」



新聞に、「中国が大豆買占め・・・云々」
日本の食品会社は遺伝子組換品は買わないから、割高商品を買ってるそうですが他国は何でも買います。
そこへ世界中で異常気象。
本当に豆腐が一丁500円になりますか?
豆腐が500円、仮にそうなったら他の食品は?
 秋刀魚が1,000円  日本米10k30,000円
ビール1缶2,000円  和牛100g10,000円
豆腐に比例して考えるとこんな価格? 
そして養殖できないものはもう二度と口に出来なくなる、そんな気がします。
ついには松阪牛10kと2LDKマンションと物々交換。
こうなっては困りますよね。
でもみんな自分の生きてる間は大丈夫?と思ってるんではないでしょうか。
悲観的なことが多い昨今です。
前向きに前向きにがんばりましょう・・・・・







2010年9月21日火曜日

最近の社長

「最近どうなんですか?」



「最近どないなん? 不動産。」
よく聞かれます。
「流通物件が少ないのは確かです。が、水面下・東京の本社同士で地方物件の売買を成約。していることがあるので一般市場には活字で出て来ません。が、京都駅北ヤードや四条烏丸至近にあるポジションの良い物件はあれば買。では・・・。」

また、不動産も株も「ガイジン」にやられるんではないかと心配です。







2010年9月13日月曜日

最近の社長

「社員旅行」



景気は一向に良くなる気配がありません。無い事も無いのですが、企業や投資家の「マインド」が上向ききらないからというのも一因に思います。
「投資は気から。」とも耳にしたことがあります。
当然、世界中が縮んで瞬時に良きも悪しきも情報が行き交うのもまた一因。

 そんな中、今年も社員旅行に行く事が出来ました。
例年同じ宮古島です。同じ所に泊まって同じご飯屋、そして同じ新城海岸(アラグスク)に朝から夕方まで居ます。お店の方も「今年はもう来んのかと心配してたんよ!」と。 ほんま? 上手いこと言わはります。
リーマン以降は自粛々々でうちも社員旅行やめとこか・・・?って言う意見もポツポツありましたが、なんとか々々黒字でありますゆえに旅行に行かせて貰ってます。有りがたい事です。  感謝・感謝

 それで“大失敗”した事があります。
社員旅行でみんなで撮った写真があまりにも綺麗でしたので暑中見舞いに使ったのです。(自己満足)
ある地主様に賃料の減額交渉にお邪魔した際のこと。
「あの暑中見舞いの写真見せといて、賃料負けてはないんちゃう?!(笑)」
笑って聞いていただけてたので助かりましたが・・・
それ以来、変わったのは自粛しております。
自分の中では幾ばくかの矛盾はあるのですがそれはそれで・・・またがんばれば何とかなる、です。







2010年9月6日月曜日

最近の社長

「女子社員募集」


今回、このページを利用してうちの女子社員を1名増やしたいので、お心当たりのある方、
ご本人問わずご一報頂ければ幸いです。
年齢、学歴は問いませんが パソコン操作、普通運転免許があれば尚歓迎です。
お問い合わせは 専用電話:050-333-04792 担当:中井 まで宜しくお願い申し上げます。







2010年8月30日月曜日

最近の社長

「経営者のまま」



「社長が仕事する具合の程度のことしか従業員は働きまへんで。煙草くわえて働け言うてもそら虫がよすぎまっせ。」

松下幸之助翁のワンフレーズです。
今日は8月19日 まだ盆明けで暇でした。
午前中、うちの駐車場の掃除に行こう!!!
気温はご存知の通り、参りました。  そんなもんです。







2010年8月23日月曜日

最近の社長

「永田町」



東京の永田町の、あの「砂防会館」の前で弊社のコインパークが8月10日にオープンすることが出来ました。
ご縁があってのことですが、ありがたい事です。
その御蔭で地下鉄ばかりで足が鍛えられてきた気がします。
地下鉄が走っているのは兎にも角にも深海ならぬ深土?
当然ナニナニ線同士が交差してるからそうとう深いところに「駅」があるんですよね。エスカレーターは要所要所あるけど急いでいたら脇の階段。ということでキツイですよね・・・
でも、その土地所有大企業のご担当者さまにも、相当なお世話になり、しかも逆にがんばって・がんばってと背を押して頂いているような始末です。
ほんとうに申し訳なく想う、と同時に感謝の念で一杯です。
盆明けには横浜でもオープンします。そして来年そうそうには渋谷ではうちにとっては大型案件が控えております。
上手く事が運べればよいのですが・・・
「やるか、やらないか、迷ったときは『やる』!!!」ですよね。






2010年8月9日月曜日

最近の社長

「え!」


「高島屋」に贈り物を送ろうと思い「米や」に行ってお届け伝票記入中・・・
わたしの背後で「ガイジン」と、もちろん英語でやりとりしておられる係の女性が・・・
長い間、商品の説明をスラスラされてました。
んんん、喋れるようになりたい・・・
そういえば、京都駅北側付近の「旅館」の経営をされている地主さまも、英語本片手に「この歳から英語の勉強しんならんとは思ってなかった・・・なんせガイジン客が多いしなああぁ・・・」と申されてました。
ガイジン自転車軍団も観光地はもとより街中でも結構見ますね。
政治家と同じで、「わしの生きてる間はどうもないやろ」ではいかんかも、ですね。
もっと言うと、
「和が子にはいい学校行かしてるし大丈夫。」なんて思いでブランド学校さえ出したら、道徳も英語も出来んのんちゃうかな・・・なんて思ってませんか?