「CAUTION」
世界で日本で京都でも集中豪雨、ゲリラ豪雨が発生。
川べりや水辺に隣接もしくはすぐの場所にある家や建物は心配です。
先日は弊社の前の河原町通りも歩道を越して1階の駐車場の中まで雨水が
這い上がってきました。
南にあるコンビニさんの店内にも水が周り てんてこ舞いされてました。
弊社は1階が下駄ばきの駐車場ですので難を免れましたが・・・
ニュースでも「1日に1年分の雨が・・・」と耳にします。
1日に1年分。降るんですかね・・・?
だから、異常。常ならむ。
しかし、被害はこれから年々収まるとは考えにくく、
これから家やマンションをお建てになる場合、駐車場新設に至るまで
雨水排水もヨクヨク考えておかないといけません。
先日大阪の竣工間もない大型ビルも1,2階は吹き抜けと店舗が少し。
大阪湾に大津波が来ても大丈夫なように対策してあるとのこと!!
天災はいつ来るか誰にも分かりません。
景気もいつどうなるのか分かりません。
ただ、どっちも注意(caution)が必要です。
2013年9月17日火曜日
2013年9月9日月曜日
最近の社長
「海渡らねば!」
2013 8月31日号の「バンコク週報」(毎週AIR MAILで届きます)の記事です。
大阪ガス、海外で2020年度までに3,500億円の投資予定。
理由は国内需要の頭打ち。
と、よく目にする内容の記事です。
でも、国内の新聞やヤフーファイナンスのニュースや大ガスのHPにも
その記事は見当たりません(見落としていたら申し訳ないですが。)
大企業、中小問わず将来の見通しは海外。
早く、ケイタイで意思疎通が99%出来る翻訳機能が開発されてくれないでしょうか。
喜怒哀楽や専門用語それに法律用語や地方なまりまでカバーする。
そんな夢のようなコミュニケーションが地球中で出来るとなるとワクワクします。
外務省に在籍中の方も「ちょっと、海外は・・・」なんて言わなくなって、
交渉ベタ政治家や官僚もグリップ出来るようになると思います。
2013年9月2日月曜日
最近の社長
「ずさん+事なかれ=情けない」
東北大震災で東電の処理能力の弱さと、事なかれ主義を貫こうとする社風精神には
敬服します。東電だけがそうではなくて、今の日本そのものの投影かもしれません。
先日テレビで仮設住宅にボランティアで縁側と屋根をセットで設置工事をされている方を
拝見しました。
『仮設住宅の外壁には釘やネジで穴を開けてはいけません』とのこと。
そんなあほな・・・
そう思いませんか?
いずれは解体するのではないのですか?
それともきれいに保存して次なる現場へ設置するのでしょうか?
(住人は、「隣の住人の屁の音も聞こえる」と・・・)
ですから、外壁にはなにもせず、地面から上手く建てないといけません。
なんか、情けないです。
私は会社では
「ちっさい事出来ん人は、大きい仕事もできひんで!」と
えらそうに言っております。
ちっさい事も大きいことも仕事には変わりないです。
なんかこう、虚しいですね。
東北大震災で東電の処理能力の弱さと、事なかれ主義を貫こうとする社風精神には
敬服します。東電だけがそうではなくて、今の日本そのものの投影かもしれません。
先日テレビで仮設住宅にボランティアで縁側と屋根をセットで設置工事をされている方を
拝見しました。
『仮設住宅の外壁には釘やネジで穴を開けてはいけません』とのこと。
そんなあほな・・・
そう思いませんか?
いずれは解体するのではないのですか?
それともきれいに保存して次なる現場へ設置するのでしょうか?
(住人は、「隣の住人の屁の音も聞こえる」と・・・)
ですから、外壁にはなにもせず、地面から上手く建てないといけません。
なんか、情けないです。
私は会社では
「ちっさい事出来ん人は、大きい仕事もできひんで!」と
えらそうに言っております。
ちっさい事も大きいことも仕事には変わりないです。
なんかこう、虚しいですね。
2013年8月26日月曜日
最近の社長
「ほんまもん」
まえにも書いたかもしれませんが、「ほんまもん」になりたい。
人間として 事業者として 親として。ほかにも・・・
8月のあたま、例年になく暑い熱い。
自転車で鴨川沿いを下って現場へ行く道すがら電話。
木陰で駐輪して云々。
そこへ、浮浪者?!
いえ、ごみをレジ袋にホイホイと投入したはるひと発見。
よくみるとレジ袋を沢山持った普通の初老のおじさんでした。(浮浪者などと大変失礼な見解)
このど暑いなか、「ほんまもん」やな・・・この方・・・。
鴨川はほんとにいいです。京都に鴨川がなかったら ただの寺町長屋です。
人間は川・海・湖など水辺に居ると癒されるといいます。
鴨川はいいです。
その川にゆらゆらナイロンゴミや空き缶を見ると
膝まで入って捕ったろ、かな、と思うだけの偽善者。
「ほんまもん」とは どれほどの心のレベルなのか・・・
まえにも書いたかもしれませんが、「ほんまもん」になりたい。
人間として 事業者として 親として。ほかにも・・・
8月のあたま、例年になく暑い熱い。
自転車で鴨川沿いを下って現場へ行く道すがら電話。
木陰で駐輪して云々。
そこへ、浮浪者?!
いえ、ごみをレジ袋にホイホイと投入したはるひと発見。
よくみるとレジ袋を沢山持った普通の初老のおじさんでした。(浮浪者などと大変失礼な見解)
このど暑いなか、「ほんまもん」やな・・・この方・・・。
鴨川はほんとにいいです。京都に鴨川がなかったら ただの寺町長屋です。
人間は川・海・湖など水辺に居ると癒されるといいます。
鴨川はいいです。
その川にゆらゆらナイロンゴミや空き缶を見ると
膝まで入って捕ったろ、かな、と思うだけの偽善者。
「ほんまもん」とは どれほどの心のレベルなのか・・・
2013年8月19日月曜日
最近の社長
「きけ わだつみのこえ」
「何時かは何時の日にかは、漢民族の復讐にわれわれの子孫は
泣くようなことになるであろう。
われも支那の青年なりせば。」
日本戦没学生の手記の抜粋です。
そのような戦時中に生まれなくて本当に幸せです。
生まれてしまった方々の、しかも20代で戦没された手記ですが、
そのときの心境がありありと記されています。
想像するに過酷極まりないシーンが沢山あります。
世界ではテロや戦争がいつもあります。
いまも「エジプト」では大変なことになっています。
やられたら、やる。その繰り返し。
冒頭の一節も、想像するに余りある光景を目にされたからでしょう。
難しいことは解りませんが、「世界兵器商談会」とか「核」「化学兵器」や
殺傷能力の高いなんとか弾。
平和を文句に矛盾を感じます。
「何時かは何時の日にかは、漢民族の復讐にわれわれの子孫は
泣くようなことになるであろう。
われも支那の青年なりせば。」
日本戦没学生の手記の抜粋です。
そのような戦時中に生まれなくて本当に幸せです。
生まれてしまった方々の、しかも20代で戦没された手記ですが、
そのときの心境がありありと記されています。
想像するに過酷極まりないシーンが沢山あります。
世界ではテロや戦争がいつもあります。
いまも「エジプト」では大変なことになっています。
やられたら、やる。その繰り返し。
冒頭の一節も、想像するに余りある光景を目にされたからでしょう。
難しいことは解りませんが、「世界兵器商談会」とか「核」「化学兵器」や
殺傷能力の高いなんとか弾。
平和を文句に矛盾を感じます。
2013年8月12日月曜日
最近の社長
「81」
先日、空港で
以前お世話になっていた社長の奥さんにばったりお会いしました。
遠目に見てそうかな、いや、違う方かな・・・
チラチラ見てたら
娘さんらしき方がそちらへ・・・
「おお、おかあさん、○子ちゃん!」と私。
思わず、「おかあさん」、ってあかんやろ、と思いき、大変美しい白髪。
待ち時間がたっぷりあったので、ふたりで腰かけてむかし話。
海外の空港で会うなんて縁があります。
私は占いの類は一蹴ですが、「縁」や「タイミング」は神様の計らいだと
思うようにしています。
当時、奥さんとはいえ厳格な方でしたが、81になったんや、と言われ
からだもあたまも、まだ、お前には負けヘン、な、くらいでした。
語学習ったり、運動をしてはるとのこと・・・
なつかしかったのと嬉しいのとで帰路の疲れも吹っ飛びました。
私も、私のまわりのみんなも、会って喜んで貰える「ひと」に成ってほしいです。
先日、空港で
以前お世話になっていた社長の奥さんにばったりお会いしました。
遠目に見てそうかな、いや、違う方かな・・・
チラチラ見てたら
娘さんらしき方がそちらへ・・・
「おお、おかあさん、○子ちゃん!」と私。
思わず、「おかあさん」、ってあかんやろ、と思いき、大変美しい白髪。
待ち時間がたっぷりあったので、ふたりで腰かけてむかし話。
海外の空港で会うなんて縁があります。
私は占いの類は一蹴ですが、「縁」や「タイミング」は神様の計らいだと
思うようにしています。
当時、奥さんとはいえ厳格な方でしたが、81になったんや、と言われ
からだもあたまも、まだ、お前には負けヘン、な、くらいでした。
語学習ったり、運動をしてはるとのこと・・・
なつかしかったのと嬉しいのとで帰路の疲れも吹っ飛びました。
私も、私のまわりのみんなも、会って喜んで貰える「ひと」に成ってほしいです。
2013年8月5日月曜日
最近の社長
「命が安い」
海外では人の命、子供の命が軽視されている国が沢山あります。
現世の時代に南米では「いけにえ」「魔女狩り」や、
ブラジルで聞くと、「人をはねたら逃げろ!」とか、
コパカバーナビーチでは朝散歩するな、どうしてもという人は
海パンのみで、時計指輪ネックレス禁止。
最近も、サッカーの試合では敵チームを死に至らしめました。
じゃ、どうして5リンがリオで?
地元の人はみんな知ってます、賄賂でGO!
インドでは下階級のそのまた下では犬以下です。
私は恵まれています。
何不自由なく日々を過ごし、ちょっと仕事で嫌なことがあったら
呑んでゴーンと寝る。
先日読んだ本に、
日本人も昔は20歳代で国を治める人や、
思想を貫き通そうとする10代、20代が居たんです。
「死生観」があったからです。いつ死ぬかわかりませんから。
戦い、下剋上、裏切り、投獄、暗殺。
今の20代は?
立派な人もいますけど、書かない方がいいですね。
私もひとの批判はできません。
海外では人の命、子供の命が軽視されている国が沢山あります。
現世の時代に南米では「いけにえ」「魔女狩り」や、
ブラジルで聞くと、「人をはねたら逃げろ!」とか、
コパカバーナビーチでは朝散歩するな、どうしてもという人は
海パンのみで、時計指輪ネックレス禁止。
最近も、サッカーの試合では敵チームを死に至らしめました。
じゃ、どうして5リンがリオで?
地元の人はみんな知ってます、賄賂でGO!
インドでは下階級のそのまた下では犬以下です。
私は恵まれています。
何不自由なく日々を過ごし、ちょっと仕事で嫌なことがあったら
呑んでゴーンと寝る。
先日読んだ本に、
日本人も昔は20歳代で国を治める人や、
思想を貫き通そうとする10代、20代が居たんです。
「死生観」があったからです。いつ死ぬかわかりませんから。
戦い、下剋上、裏切り、投獄、暗殺。
今の20代は?
立派な人もいますけど、書かない方がいいですね。
私もひとの批判はできません。
登録:
投稿 (Atom)