2009年5月7日木曜日

最近の社長

「続・福岡」


  先日、福岡空港からの帰りのプロペラ機でふと、窓の下の方を覗いてみると、岡山・広島あたりの瀬戸内海に大小・極小の島々が沢山見えました。
しばらくじっと眺めていると極小の島以外には、人間が住んでいるであろうと
察せられる家々や道路、船着桟橋などがどの島にも見えます。
こんなに限られた面積の中だと、皆さん親戚か遠縁の方々に囲まれて日々送ってられるんとちがうかな。とか田畑は見えないから皆さん漁業か?とか子供さんは学校どこまで?中学・高校生にもなると寮生活?新聞は1日遅れ?不動産屋なんて居ない?と、まあ色々想像していました。
そういえば、隣に座する先輩は昨夜「2軒目以降に行った店は記憶にない。」
などと申されていたにもかかわらず、空港の待ち時間(14:00)には、僕は「コーヒー」と注文したあとすかさず「焼酎!!」しばらくしてそれでもまだ時間があるなぁと言いつつスタンド喫茶でもまた「きりしま!!」とのお声。
んんん、狭いプロペラ機内が酒臭い。しかも真隣。まぁ福岡での仕事の話もうまく進んでるし、かなと・・・。
それでもって伊丹に着くと「今晩なんか予定あんの?」と・・・・・   
 「いや、今日は・・・」島人は酒が強い(娯楽が少なく、お祭事が多い為?)とよく耳にしますが隣の先輩は京都生まれ。
そういえば「あと10年くらい頑張って沖縄にでも住むか!」とよく云ってるな。いい先輩なので体が心配です。皆さんの周りにもその様な方おられますよね?






2009年4月27日月曜日

最近の社長

「はじめまして」


  3月より営業としてお世話になっています藤林ひろみです。
 異業種からの転換で全く無知文盲ですが、自分らしく何事にもポジティブに頑張って行くつもりです。数多くの皆様方からのHARD&SOFT LOVE
 宜しくお願いします。






2009年4月20日月曜日

最近の社長

「偶然の重なり」


  営業3姉妹(社長が勝手に言ってるだけです)のセカンドバッター松田香保里です。入社してもうすぐで半年になります。まだまだ周りに教えていただきながら毎日過ごしています。
さて先日京都伊勢丹で〈カシニョール展〉を観てきました。
 展示の最後に「TETSUKO」という作品があり、黒柳徹子さんを描かれた肖像画がありました。黒柳さんは最初カシニョールという画家をよく知らずモデルになるのを断ったのですが、その後偶然カシニョール氏に再会してお話をされ大好きになり、モデルになったプロセスを肖像画の横にコメントされてました。
その中に「人と人の出会いにはいくつの偶然が重なっているんだろう?人との出会いは本当に不思議なものです。」という文がありました。
 最近それは私も本当に思います。
この会社に入らせていただいた事で出会った方たち、プライベートで10年以上ぶりに偶然再会した友達や先輩など、最近だけでもいろんな出会いがありました。これからも様々な方に支えていただきながらやって行くんだな、と思うと人との出会いをもっと大切に思って大事にしていかなければ・・・と思います。これからもみなさん宜しくお願い致します。






2009年4月13日月曜日

最近の社長

「皆様 いつもありがとうございます」


  ご無沙汰しております。
 以前にも「社長の一言」に登場させて頂きました井口瑞重(女性)です。

このご時世、世間では不況だのリストラだの大変な時代です。
ウチの社長も「大変や、大変や、」と言っていますが、
(最近は「忙しい!忙しい!」と言ってます。)
お蔭様で当社は運?にも恵まれて私ども社員は安心して働かせて頂いています。

 社長 「お前はいいなぁ・・何も考えんで・・」
 井口 「ウチは大丈夫ですよねぇ!?」
 社長 「・・・・ワハハハハハ!!」
なんて会話をしています。でも、社長は私たち社員を守る為にご苦労されていると思います。
いつも感謝しています!
そして、コンセプトと関わってくださっている皆様、いつも本当に有難うございます。
これからも三方良しの心構えで日々精進していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。






2009年4月6日月曜日

最近の社長

「営業3姉妹」


うちには「営業」の女性が3名おります。
 三者三様でスッパ抜いてみてもそれぞれ特徴があります。
 入社順に、井口瑞重・松田香保里・藤林ひろみと申します。(全員20代ではありません。)行く先々では全てが受け入れてもらえる訳ではありません。
ましてや、ボロンチョンに言われて半べそかいて帰ってくることさえあります。
しかし、3人とも数時間後にはケロッとして復活!!!(充電完了!)
  今月は新たな年度始まり。目の前の仕事をこなし、前進あるのみです。
 絶対、時代は良くなります。そこで4月はこの3人に週交替でコメントを掲載させて頂くことに致しました。不束ななにですが次号より宜しくお願い致しますと共に、井口・松田・藤林を応援してやってください!






2009年3月30日月曜日

最近の社長

「博 多」


  活気があります。最近お仕事を教えて貰いに博多へ何度か行きました。これからもどんどん行けるといいです。
 京都を脱出するとちょっといいカンジになります。
 出張される方は皆さん大変なご苦労もおありでしょうが、いいことや、たのしいこともありますし、なにより気分転換されてリセットされます。その上、仕事がうまくいけば、ばっちりですよね。
つい最近もある社長さんの携帯に電話すると・・・


私 「もしもし、社長、今電話いいですか?」
ある社長 「あ、今な東京に居てね、また来週でいいか?」
私  「あ、はい。特に急ぐあれでもないんで・・」
ある社長 「ん、わかった。また連絡するわ。」ピッッ!

こんなやり取りないですか? 私も気が小さいので「東京」と言われるとすぐ「折れてしまう」というか「ガイジンコンプレックス」の如く、ああぁしょうがないよね。ある社長はお忙しいんやし・・「東京」がそんなに偉いんかっ・・と思ってしまう時があります。田舎者のひねくれですか・・その点、「博多」と言われるのとでは脳の受け止め方が違うように、皆さんお思いになりませんか???






2009年3月23日月曜日

最近の社長

「あれもこれも ほしがるな」相田みつお

 御陰さまでうちは、不動産部もコインパーク部も毎日非常に慌しくさせていただいております。
そんな事もあいまって、迷いに迷って新車の見積りをしてもらいました。
だいたい、決算月は値引き幅が大きくなりがちですし、この前は「松下幸之助」
の本には、「わたしも大不況の時、みんなが助け合う意味もあり、外車を安くかった!」との談を読んだことがあります。
かといって私と「松下幸之助」様とは、天と地ほど違いますが、まあまあまあと自分本位に物の解釈をいいように、いいように・・・

 次の日、経理課長(女性)にディーラーの名刺を渡し、「この人と見積りやらなにやら、やり取りしといてな!」
 経理課長「はあっ、、、仲介手数料値切られたのに、こんな車買うんですかっっ!」
 私   「そやな、あかんよな・・・車検やな。」