2007年10月9日火曜日

最近の社長

六甲山荘


当社には事情があって六甲山に保養所があります。1200坪の土地と150坪の建物の管理は口では言い表せないくらい大変です。(社員はみんな行くことを拒否します。)最近も2週間も行かないと雑草君たちが我先にと10~20cm成長していました。
木の枝払い、雑草刈り、建物の清掃、落ち葉拾い、昆虫たちとの闘い!!
土曜日に丸一日六甲山にいると、次の日体重が1kg減ります。
ふと我にかえります。
『こんなことしててええんか…?』
ジレンマと戦いながら、チェーンソーや草刈り機を振り回しています。
唯一、そこから一望できる神戸港がホッと腰を下ろして休憩したときの慰めです。
そして、月曜日は接骨院へ…



だんだん色づいてきた木々の葉と一緒に神戸港を一望






















おしゃれな門扉つきの別荘です                   


                                          





2007年10月1日月曜日

最近の社長

奄美大島


9月に全員で奄美大島へ行ってきました。
全員で行くとどこへ行っても面白いです。天気予報では台風真っ只中でしたがスコールがしばしばあった程度で晴れ時々曇りでした。
天気予報は最悪だったのに奄美に着陸したときはスッキリ晴れていて全員、ビックリ!!
みんな「晴れろ、晴れろ…」と祈っていたみたいですね。
みんながベクトルを合わせると100%が2倍にも3倍にもなります。仕事でもそうですが、遊びと違ってなかなか??


当社営業主任が奄美の良さを伝えます!

























2007年9月25日火曜日

最近の社長

心配事


(仮称)西大路御池駅付近にこの10月と11月にそれぞれ約100台の駐車場を2ヶ所オープンします。
駐車場の商圏はその現場より半径200メートルと言われています。
車に乗っているのですから、200メートル以上はあまり歩きませんよね…
その2ヶ所(全部で200台)の現場の近くには、島津製作所様をはじめ、坂崎診療所様、西京高等学校様、スーパーマーケット、大型マンションなど等、あるにはあるのですが、
しかし、しかし…200台分の需要が果たしてのあるのやら!?
「策に三策有り!」この計画がダメならこれ、これがダメならあれ。
という具合にいつも最悪の事態を想定しておかなければなりません。
「言うは易し」~なかなか実行出来ませんけれど…

御池通りに面していますので車で通られた際には是非、こそっとでも良いので小声で応援してくだされば嬉しいです。






2007年9月10日月曜日

最近の社長

逆境


「逆境にふて腐れるな、それをどう受け止めるかで自分は変わる。」
20代のころ何かで読んで以来僕の中では一番の格言です。

22,23歳のころいつも
「自分はこんな仕事しかさせてもらえない。」
「自分はこの会社に向いているのかな」
「何の仕事をしてても褒めてもらったことないなぁ」
「今日は運転手代わりか…」とか…
愚痴を言い出すときりがない日々もそこそこありました。
先日、都銀の若手の離職率が高いと聞きました。
希望を持って入行したのにイメージが違う。仕事内容が現実と理想とは乖離があるとか言って辞めちゃうそうです。
昔から言われている「石の上にも3年」くらい、我慢も必要では?
しかも『逆境』は、年齢問わずやってきますから。






2007年9月3日月曜日

最近の社長

困難くん


「日本電産の永守社長の講演はすごくお上手で、面白い」と聞いていたので
一度は、と思ってました。
この間、足を運ばせていただきましたら本当に面白かったです。
話に、強弱、めりはりがあり、笑いもありです。一番印象に残っているのは「困難くん」
の話です。

「“困難くん”は誰にでも訪れます。
でもその「困難くん」は来る前からパンツの中にその答えを隠し持って来ます。」

要は、困難に立ち向かって仕事をしているとおのずと先に光が見えてくるということです。
先が見えにくい今、目の前の仕事をコツコツと消化し、「不安」を消波しましょう!!






2007年8月27日月曜日

最近の社長

『土地デフレが終わった。』


ある日の日経新聞に、こんなタイトルの記事があり、内容の一部には
東京駅前にあるフォーシーズンホテルが入る“パシフィックセンチュリープレイス”の、
オフィス部分のみを2,000億円で売却。
売主である外資の会社は国鉄から土地を取得して、ビル建設を含めても投資額は1,300億円。オフィス部分だけ売って、700億円の利ザヤと。
しかもフォーシーズンホテルは残っているから桁が違う。0を3つ、4つ取ると理解できるけど......。
日本は外人に食い散らかされている気がする。
国鉄清算事業団から用地を取得したって書いてあったが、国鉄はもともと国だから国税なのだから、みんなの税金と同じじゃないのかな?






2007年8月23日木曜日

最近の社長

お盆


8月5日の日曜日にお墓参りに行って来ました。
暑い、暑い中、老若男女問わず多くの方々が訪れていて、お墓の清掃をしたり花を生けたり…手を合わせたり…
僕もお参りを済ませ、さぁ帰ろう、とお墓を後にしようとしたとき、軽く10年は会っていない従兄弟と会いました。お互いに変わり果てた容姿を見て
「プッッ」と思ったか「はぁぁ」と思ったかは分かりませんが…
血のつながりか、幼少の頃いつも一緒に遊んでいたせいなのか自分でも
理解に苦しむところなのですが、スーッと馴染む感じで自然に受け入れられる
不思議な思いがしました。

近頃は核家族化で親戚や祖父母にもめったに会わないとか、会社にしても社員みんなで仲良く海や山へという行事が増えてはいないんじゃないでしょうか?
個も大事です。しかし、和はもっと必要だと思います。