2016年2月22日月曜日

最近の社長

「OH!」


 私が軽自動車を運転して、弊社の担当者と3人で売買物件を
見に回っていました。
途中弊社のコインパーキングにも立ち寄りました。
よくある光景・・・
缶コーヒー、コンビニ弁当、煙草の吸殻。
もちろん、社用車には掃除用具は積んでいますが、
そこまで必要もない程度。
なんと、3人とも自分のかばんに“ナイロン袋”を忍ばせているなんて。
ちょっと、嬉しくないですか?!






2016年2月15日月曜日

最近の社長

「MADE IN JAPAN」


大阪府茨木市に資生堂が、新工場を建設します。(日経2016 02 04)
インバウンド、云々もありますが、すべて日本で。
いま、京都人気や円安などで、中国人・タイその他アジア人などは
もとより欧米人を含むガイジンガイジンのオンパレードです。
「爆買い」が言われて耳慣れて来ました。
しかし、大企業は10年またそれ以上先を見なければなりません。
資生堂の一部日本回帰も先を見ての事。
偉い先生たちは一時の中国バブル、国策、国営企業の放漫などといいますが、
日本企業では中国を〝撤退″の一言で済ませません。
消費者層がまだまだ多いからです。
何の業界もウカウカしていられることは、過去も将来でもできないのです。
そういう現実のなかで生きていくしかないのでしょう。
MADE IN JAPAN
いい聞こえです。
もっともっと、国内で工場を、設備投資をしてほしいです。
みんな本当は、中国にもタイにも欧米にも負けていていいねん、
なんて思ってる人は居ないと思います。










2016年2月8日月曜日

最近の社長

「斎場で・・・」


1月26日
伯父さんのお葬式。
78歳でした。
久しぶりに会う従兄妹。
東山のそこはなんどか来ていますが、
待ち時間がどうしても1~2時間。
待合室は螺旋階段の1階2階のみ。(友引の翌日で大混雑)
天寿を全うされて旅立たれた方の御遺族は、
なんだか、楽しそうに笑談。
親族なんてなにかないと集まることも少なくなった昨今。
昔話に花もちらほら。
でも、不慮の事故や若い方の、そのご遺族は深々な面持ち。
想うには、こう、なんというか、待合室を前者後者に分けてあげたい。
ちょうど、工事をされてましたが・・・
お手洗いで3つ年上の従兄。
「僕らもあと30年したら死ぬんだし、順番順番。」
蝸牛角上のそれで、狭い土地を競い奪い合ったり、なんてない事でモメたり、
すぐ、あの世に行くんですからね・・・

「四頭立ての馬車が、壁と壁の隙間を行くがごとし」






2016年2月1日月曜日

最近の社長

「バンコク」Ⅲ


疲れた!!!
帰路ではみんな無言のひと時も。
旅行は大大大好きですが体力ありき。
外国へは体が健康なうちはどんどん行きましょう。
現実的には諸事情あり大変難しいです。
しかし、昔から時間は自分でつくるもの。
今の時代、外務省に入省しても、
海外赴任は嫌です。
なんて方が多いとか・・・
ベンチャーも起業を目指す人も日本は先進国では
下の下。
どこのアジアに行っても、朝食会場には60歳くらいの日本人が多いです。
息子に日本を任せてオヤジさん自らアジアに乗り込む。
という構図です。
昭和畏るべし。






2016年1月25日月曜日

最近の社長

「バンコク」Ⅱ


今回は街中のホテルでした。
時間の合間に連日プールに泳ぎに。
連日プールサイドに居る怪しいロシア人、大人3名タトゥー満載、美しい女性1名。
一番端っこのテーブルを陣取ってずっと居ます。
しかも、禁煙エリアに灰皿。
ずっと吸ってます。
賄賂の国ですから、従業員(上の方のモノ)にいくらか渡してあるんでしょう。
ちょっとコワそうです。
ケイタイとタブレットを駆使しています。
危ない商売をそれで指示しているようです。
オイルマネーのひとではなさそうなので・・・
うちのガイドに聞くところ、
やっぱり、あぶないヒトとのこと。
プーケットのほうには、ロシア人しか入れないバーやそういうような店が
あって、地元民はだれも入店できないとのこと。
ますますあやしいでしょ・・・
なんでも、直行便があるのでロシアなんですって。
上の方でなにかある。
世の中の常ですか・・・・





2016年1月18日月曜日

最近の社長

「バンコク」Ⅰ


1月10日からバンコクへ。
古くからの取引先のS社長と、私とうちの社員の男子3名にて。
今回のミッションは、特になし。
金融機関等の視察旅行では、工場、開発現場、港湾施設や商社それに、
ジェトロ。
質疑応答。
全て無し。
ということで、一般的に言う〝ただの遊び″ですね・・
しかし、私としては何か得られるものはないか・・
ということで、ガイドにいろいろ質問~
たとえば、タイでは最低賃金は300バーツ(1日)約1000円也。
実際はもっと高いのですが、建設現場やいわゆる4Kは、
ミャンマー・カンボジア人が出稼ぎで1日600~800円で雇われていて、
その中からまだ抜かれるらしいです。
一般職で新卒でも月6万円の収入とのこと。
また、車事情はご存じの通りバンコク一極集中により大渋滞。
先日、IHIが立体駐車場を納品施工している記事を読みました。
なにか、チャンスがあっても、私はひとりで赴任するのはイヤデス!










2016年1月4日月曜日

最近の社長

「謙虚に!」


皆様、あけましておめでとうございます!
ことしもよろしくお願いいたします!

今年は「謙虚」を念頭に行こうと思います。
~狭い小道では、まず自分が一歩よけて相手を先に行かせてやり、
またおいしい食べ物は、自分のを三分がた減らして相手に譲る。
「一歩を譲り三分を減らして与える」(菜根譚)
言うは易しですが、日々反省してたとえ1分でもいいから反省する。
反省できる人は謙虚な人。
これで行こう!
出来たらいいですね・・・