2019年6月24日月曜日

最近の社長


「それぞれのPEI


5月末からカナダの東の端っこのプリンスエドワード島(PEI)の
シャーロットタウンに所用で伺いました。

会社から現地まで乗り継ぎが悪いので25時間かかります。
これといって何もないのどかな島です。

これがまた、寒い。思っていたより相当寒い。
朝食においしそうな牛乳を2杯飲んで、腹痛。

晩飯に地元海鮮物オイスター、日本の牡蠣の半分くらいの大きさで、
小ぶりで美味しいのでいくらでも食べられます。
腹痛。

レンタカー(左ハンドルのトヨタカムリ)で逆走してしまう。
右側通行右側通行と自分に言い聞かすも前後に車がないとふと間違えてしまいます。
どこへいっても寒い。

赤毛のアンの家へ行くも、これといってなんてない。
永遠と続くジャガイモ畑+牛
寒い。

3日目とうとう発熱。
ホームパーティにお呼ばれするも、発熱と頭痛で中座し独りホテルに帰りベットイン。
晩飯は毎晩みんなでわいわいする。→熱のぶり返しの繰り返し。
結局、帰路フラフラのまま空港へ。

PEIはオランダと似て質素倹約の精神を感じます。
お誕生日会のホームパーティでしたが、手渡すものは、
お手紙か、石鹸などの日用品などが多いです。

シャーロットタウンでは何でもそろいますが、ブランドショップはありません。
信号のない交差点では必ず、譲ってくれます。特に歩行者には寛大です。

あまり見かけないなぁと思っていた、チャイニーズが・・・
飲食店にいました、グッチの帽子をかぶっているのですが品がない、似合ってない。
それをみてみんな「かっこ悪い!」というのですが、
日本人でもブランドもの好きちゃうん・・・
普通に生きてくのにはなんでもいいじゃないの、気取らなくて、
という町で浮いているチャイニーズを見て私も恥ずかしい気持ちになりました。

いま、世界中駆け足で進歩発展し、行く先を競い合っているのにPEIでは感じません。
ときにはなにものにもとらわれない〝自分“を見る必要がありますね。




2019年6月17日月曜日

最近の社長


「こ・れ・か・ら」


アメリカのアーモンド畑では、ミツバチが激減してほかの州からミツバチを
トレーラーで買って来ているそうです。

ミツバチは繊細で、農薬や除草剤・防虫剤の影響で死んでしまいます。
実のなるものはほとんど受粉を繰り返して、果実となります。

日本でもハウスイチゴやハウストマトなどのハウスの中に飛ばすミツバチは決まっています。
ミツバチがいないとどうにもなりません。
みんながミツバチ争奪戦をしていけばどうなるのでしょう・・・

動植物の絶滅危惧種は何万種あるんだから、
われわれが口にする食べ物の種類も減っていくことでしょう。

2,30年もしたら、ほんとうに昆虫食文化の時代になり、
高タンパク質の芋虫や蛾の幼虫なんかはグラム当たり3000円?!
野菜工場物件の利回りは10%?!
湧き水は中国人に山ごと買われてしまって天然水は高騰?!
現在安価な食品も何かのきっかけで爆謄し、金塊と近江牛と物々交換?!

弊社は「蜜蜂養殖産業」を始めます?!





2019年6月3日月曜日

最近の社長

「飛行機事故」


ロシア、モスクワ郊外の空港でアエロフロート・ロシアの航空機が緊急着陸。
乗員乗客41人が死亡、生存者37人はみんな機体前方に居た人で犠牲者は後方。
緊急着陸の際、機体後方で炎上していたけれど、機内には延焼はまだ及んでいなかったので、
前方の乗客らから順にスーツケースや手荷物を棚から取り出して、脱出しました。

TVでその映像はなんども報道されていましたし、ご覧になられた方も多く、
また、記憶に残っています。

前の人が機内持ち込み最大限の荷物などを諦めて素早く脱出していたら、、、
もっともっと他の方の命も助かったことは間違えありません。
とはいえ、火の手がまだ回っていないのなら、自分でもリュックひとつくらいなら
持っていこう、大切なパスポートも入っているんだから・・・と思ってしまうでしょう。

私も、旅行は大好きなので、近場なら機内持ち込み最大のトランクで行けば、
到着してから荷物が出てくるまでの待ち時間を失くせますから、
そうすることもありますが、パスポート、カード、現金は別のカバンに入れてますから、
そのカバンだけは持って脱出したいところです。

でも、今回の事故はTVでは機体後部が炎上している映像を何度も見ましたが、
なかの状況を鑑みると恐ろしいです。
海外では何が起こるかわからないので、


みなさまも、お気楽な旅行だと侮らないでください。
今年、ベルギーでパスポートを掏られた知人、
まえにインドネシアで後方からミニバイクで手提げかばんをひったくられた知人。
私はどちらも真横に居たのに何もできませんでした・・・!

事故もトラブルも避けたいものですね。